月刊・お好み書き 2009年2月号(1990年3月創刊/通巻227号)

2009年2月号

こんな受験生に誰がした〜♪

 大学入試シーズンたけなわ。近頃の私大の入試制度を聞いてあきれた。例えばY大学の同一学部同一学科の入試がA日程、B日程、C日程と3日連続であり、そのすべてが受験可能なのだ。一発で通る自信のある人はともかく、藁をもすがる受験生は3回のどれかにひっかかれば、と思って三つとも出願する▼しかしこれ、一見受験の機会が3回に増えて受験生にうれしい制度のようにも見えるが、学部学科の定員は決まってるのだから、当然3回に小分けした各回の合格最低点は上がり、採る方は各回の「上澄み」をすくい取ればいい、大学にとって都合のいい仕組み。一発勝負で「番狂わせ」を起こす機会は少なくなり、合格判定Cクラスの受験生にはうれしくないシステムだ▼受験生は前回の合否が分からないまま、2回目、3回目を受験せざるを得ない。2回、3回と受ければ受験料が割安になるわけでもなく、ましてやポイントがたまるわけでもない。受験生の足下を見て受験料を巻き上げる受験ビジネスとしか思えない。そして少子化時代に優秀な学生の確保、という大義名分の下、大学はミスをしない、型にはまった「上澄み」型の学生ばかりで満たされることだろう▼三十数年前、私は志望校・志望学部の入試日を、後がない思いで迎えた。出願は願書と現金を添えて、受け付け初日とか大安吉日を選んで出願したものだが、今はコンビニで二十四時間、「出願」(検定料振り込み)できるという。様変わりである▼現役、浪人と負けつづけ(8連敗)、それでも「大きな1勝」で大学生となった身としては、「受験」とはもっと重いものであって欲しい。三角くじを、しかも深夜のコンビニで3枚引いて、どれか一つ当たればいい、というような信じがたい軽さ。こんな受験生に誰がした〜。(門田耕作)

お好み後記

▼伯鶴さんの様子を知らせるメールがもんちゃんから届く。病院生活が長くなり、一番身近な智香ちゃん(奥さん)やあーちゃん(お母さん)の大変さを思うが、着実に快復していることを知り、嬉しく思う。伯鶴さんに会ったことのない息子もメールを待っていて、慌てて読んでは ニッコリし、少しホッとしている。伯鶴パワーはすごい!(敦)

▼中間管理職として受けた職場の人材評価研修で、10年くらい前にさかのぼって、当時の上司に自分がどんなことを求めていたのか、書きだす演習があった。「若手に仕事を任せてほしい」「有能なデスクを配置してほしい」「他部にモノが言える職場にしてほしい」などと書いたら、直後に講師から「いまあなたが書いたことは、あなたの部下がいま、上司のあなたに求めていることです」と言われ、「ガーン!」と来た。若手の芽を摘んでいたのだろうか、若い人からすればこんなオッサンは無能なのか、彼らにまだ、日陰職場との思いを抱かせているのだろうか--天に向かってつばを吐いたような、とても恥ずかしい気持ちになった。(門)

お知らせ

★ 新自由主義と大学——今、大学で何が起きているのか ★

 サブプライムローン問題に端を発しリーマンブラザーズの破綻を契機に、底なしの世界金融恐慌に突入した今日、新自由主義攻撃は全社会を覆い、その破綻がとりもなおさず“現在”をもたらした。学生から自治を奪い、教育の現場を市場経済にさらす大学当局。果敢に抵抗する学生を右翼ガードマンを雇い暴力的に排除するやり方。これが大学か! 今“学問の府”から“資本の監獄”へと大学が落としこめられようとしている。“反貧困”を乗り越え“反資本主義”へと呼びかける氏にこの大学の実態を克明に語って頂く。(チラシから)
 █ 日時 2月18日(水)午後6時30分から
 █ 会場 劇団展望

(東京都杉並区阿佐ケ谷南3−3−32、JR阿佐ケ谷駅南口南へ徒歩10分、青梅街道を丸ノ内線南阿佐ケ谷駅交差点から西へ約100メートル、電話03−3393−2739)

 █ 講師 

森川文人弁護士:1955年栃木県生まれ、第二東京弁護士会所属。憲法フェスティバルを毎年主催、ホームレス総合相談ネットワーク代表、横浜事件再審弁護団事務局長、法大弾圧弁護団として活躍中。

 █ 参加費 1000円(学生500円)

 █ 主催・問い合わせ 阿佐ケ谷市民講座実行委員会(電話070−5577−5110)

★ 映画のなかの新世界‘大阪ディープサウス’ ★

 大阪のシンボル的存在の通天閣、そして新世界。映画に描かれる‘大阪ディープサウス’を、気鋭の社会思想史家・酒井隆史氏が読み解きます。
 █ 日時 ➀2月27日 ➁3月6日 ➂3月13日、いずれも金曜日午後7〜9時
 █ 場所 大阪市立弁天町市民学習センター

(〒552-0007 大阪市港区弁天1−2−2−700オーク2番街7階、電話06−6577−1430、FAX06−6577−1433、地下鉄中央線弁天町駅西改札2A出口、またはJR環状線弁天町駅北改札から、ともに連絡通路を通り中央エレベーターで7階へ)

 █ 内容 

➀通天閣のイメージの誕生——「王将」における通天閣 ➁「わが町」——織田作之助と川島雄三(1)➂同(2)

 █ 講師
酒井隆史氏:大阪府立大准教授、著書に「自由論」(青土社)、「暴力の哲学」(河出書房新社)。雑誌「現代思想」に「通天閣」連載中。1965年生まれ。

 █ 対象・定員・参加費 どなたでも、40人(多数の場合は抽選)、無料

 █ 申込方法

往復はがきに講座名・郵便番号・住所・名前・年齢・電話番号・返信面にあて先を書いて上記センターへ、またははがき1枚を持参し来館。インターネットでの申し込みはいちょうネット:http://www.manabi.city.osaka.jp/。2月17日(火)必着

★ 中山節夫監督講演と映画「新・あつい壁」上映会 ★

 家族を引き離したのはだれ? 無罪の叫びを消したのはなぜ? 若きルポライターと元ハンセン病患者の出会いを描いた映画「新・あつい壁」の上映と同映画の監督、中山氏の講演。「『新・あつい壁』は、ハンセン病患者であることを理由に法の前の平等を踏みにじられた50年以上も前の事件をとおして、それを許した当時の社会の意識が今日どのように変わったのか、そして何が変わらないのかを描きました」(中山氏談)(チラシから)

 █ 日時 2月28日(土)午後2〜5時
 █ 会場 大阪市立弁天町市民学習センター(同上)

 █ 定員・入場料 100人(申し込み順)、1000円(中学生以下500円)

★ インターネットと人権〜ストリート・ビュー問題を中心に〜 ★

 インターネットの検索エンジン、グーグル社が提供する「ストリート・ビュー」は同社が提供する地図「グーグル・マップ」上のある地点を選ぶと道路沿いの風景を360度のパノラマ写真で閲覧できる機能です。この機能を使うと、写真から個人の家や通行人、車、表札なども見ることができます。そのため、先に公開されていた海外で、プライバシー侵害の問題が指摘されていたにも関わらず、日本でも2008年8月に全面的なサービスが開始されました。日本ではサービス開始直後から被差別部落の地名をピンポイントで示すような悪質な差別行為が頻発しています。また、民家や教育施設などが無断で掲載されていることで、防犯上の問題も指摘されています。このような状況を踏まえ、国に法整備の検討を求める自治体もでてきました。今回はインターネット上の刑法問題で著名な園田寿さんを講師に迎え、この問題に対して私たちがどのような対応をするべきなのか考えたいと思います。(チラシから)

 █ 日時 2月27日(金)午後1時30分〜3時30分
 █ 会場 大阪人権センター6階ホール
(〒556-0028 大阪市浪速区久保吉1−6−12、電話06−6568−9121、FAX06−6562−0469、JR大阪環状線芦原橋駅北西約300m、南海汐見橋線芦原町駅西約50m)

 █ 報告 園田寿・甲南大学法科大学院教授、弁護士
 █ 参加・資料代 1000円

 █ 申し込み・問い合わせ 

世界人権宣言大阪連絡会議事務局(電話06−6568−7337、FAX06−6568−0714)