月刊・お好み書き 2009年2月号(1990年3月創刊/通巻227号)

2009年2月号
<14>

“国家総動員運動”を考える

エコマーク

 《おう寒い!ほんまか?地球温暖化》
 「今日はこの冬一番の寒さです」というニュースを聞いて、こんな句が浮びました。川柳に感嘆符や疑問符を用いるのは邪道かもしれませんが、どうぞご寛容に。
 去年もそうでしたが、今年の冬も寒いですね。近年の温暖化にブレーキが掛かったのでしょうか。20年余り前、ぼくは点字図書館で点訳ボランティアさんと「氷河期が来る」というようなタイトルの本を作ったことがありました。その本によれば、地球は何億年か前は今よりずっと温暖で、現在は間氷期だが、やがて氷河期がやって来るとのことでした。それで「地球温暖化」という言葉を聞く度に、あの本は間違っていたのかと気になっているのです。詳しくは知りませんが、何百年か前に比べれば今は温暖だが、何億年か前は今より遥かに暖かかったというのが、どうやら本当らしいです。
 それにしてもこの頃はエコブーム。異常気象も生態系の崩壊も全ての原因は地球温暖化で、そのまた全ての原因は炭酸ガス。だから国家も国民も省エネや資源の再利用を心がけましょうということで、国とメディアが協力してエコ運動を推進しています。まさに国家総動員体制ですね。「エコ」と言われると逆らえないので、「ごもっとも、ごもっとも」と頚をすくめるしかありません。
 ぼくは特別のことはしておらず、せいぜいが電気器具のコンセントはこまめに抜いて待機電力を節約しているくらいですが、中にはマイ箸を携帯したり、レジ袋を使わないようにしたり、風呂の残り湯を洗濯に使ったり、けなげにエコを実行している人も多いようです。割り箸を使わないことは森林の保全に繋がらないらしいですし、麺類を食べるには割り箸にかぎると思いますが、真摯な生活態度には敬意を表しています。ただ、正義の御旗を振りかざして他人にエコを強要されると、とたんに白けてしまいます。      
 一方反エコを唱える学者もいます。彼らは「地球温暖化について警鐘を鳴らしたアル・ゴアの『不都合な真実』は眉唾物だ」「炭酸ガスの排出量削減もレジ袋を使わないこともペットボトルの再利用も無意味だ」などと力説しています。たしかに彼らの議論には説得力があります。しかし地球の温暖化は自然の節理であっても、炭酸ガスの排出量は削減したほうが望ましいでしょうし、資源の節約や再利用を目指してけなげに努力する人たちに水を差すのもいかがなものでしょう。
 結局、エコや禁煙は良いことですが、猫もしゃくしも、政府もメディアもという国家総動員運動からは一歩引いて考えてみる、ほんとかな?と疑ってみる。その反対の議論にも流されないで、やはり頚をかしげてみるという態度が望ましいとぼくは思っています。そうすると万事につけて優柔不断、曖昧で玉虫色という、まことに男らしくない姿勢にならざるを得ません。でも、世の中は白か黒か、正か邪か、善か悪かというように割り切ってはいけない、二元論的な思考はとかく間違いの元だと思います。
 それにしても、地球は温暖化しつつあるのでしょうか? 未来のことなんてわかりませんが、根本的には資源はいつの日か枯渇するし、人間は増えるし、解決は不可能なのかもしれません。数度温かくなると北極と南極の氷が解け、水没する国もあり、白熊やペンギンが絶滅するから気の毒ですが、反面人間にとってもゾウや猿にとっても住み良くなる所が広くなり、作物の収穫量も増えるという利点もありそうです。これもどう考えていいのか、ぼくにはわかりません。いずれにしろ、我々庶民は、ブームや為にする議論に惑わされず、しこしことお金や物の節約、再利用を心がけながら、成り行きに注目するしか手がなさそうです。