月刊・お好み書き 2009年3月号(1990年3月創刊/通巻228号)

2009年3月号
<15>

酒は飲むべし、飲まれるべからず

 麻生首相は思いつきで発言するし、中川大臣はめろめろの記者会見をするし、政治シーンがだんだんだらしなくなってきました。アメリカの児童文学に出てくる少女のポリアンナでも今の永田町では「良かった探し」は出来ないでしょう。
 それにしても酒は恐い。日本は酔っぱらい天国と言われるほど酒飲みには寛大なお国柄。酒のうえでの過ちはみんな犯していますが、あの大臣の醜態は極め付き。とうとう政権を揺るがす結果を招いています。ご本人は「酒は少し飲んでいた。風邪薬のせいもあり、疲れてもいた」と釈明しましたが、衆目の一致するところ、そうとうに酩酊していたようです。あの記者会見を聞いて、ぼくは「酔っぱらっているうえに眠くてたまらなかったんだなあ」と感じました。身に憶えがあるからです。
 ぼくは困ったことに酒が弱いくせに飲む席が好きです。悪癖の一つが僅かの酒で眠ってしまうこと。みんなの話を楽しく聞いているうちに、ついうとうと。そんな時、話を振られると「何か言わなきゃ」と思ってとりあえず言葉を発するのですが、話題が分からずにピント外れの事を言い、失笑されてしまうのです。たとえば「あの店は美味しかったよねえ」と訊かれて「阪神が優勝するよ」と応えるといった具合です。中川大臣の口調も内容もまさに酔いと睡魔のダブルパンチでした。大臣が最重要の国際会議の記者会見で醜態を曝したのは言語道断ですが、ぼくは身に憶えがあるだけに少しだけ同情してしまいます。
 ぼくには酒のうえでの過ちが沢山あり、人を批難する資格はありません。思い出すままに挙げてみれば——。
 1、駅のホームで立ったまま眠っていて、入線してきた電車の音に目覚めて一歩踏み出したら落っこちた。(ホームの壁にへばりついて九死に一生を得る)
 2、女性と飲んでいて眠ってしまった。
 3、JR山の手線を1周半した。
 4、介助してもらって歩きながら寝た。
 5、飲んだ後で、ある点字雑誌の座談会の司会をしていて転寝した。
 と枚挙に暇がありません。若い頃ならともかく、良い年をした今は洒落にもならないし、人さまに迷惑を掛けるし、場所によっては危険だし、この頃は泥酔しないよう、また飲む予定の日の前夜はたっぷり眠るよう心がけています。ただ睡魔というやつは気まぐれにして意地悪で、ビール1杯飲んだだけでもふいに襲ってくるので困ります。失敗を完璧に防ぐには「おれは酒が弱い」と意識しながら飲むことでしょうか。「それでは酒が美味くないし気持ちよく酔えない」と言われそうですが、ぼくみたいな老人はこれもやむを得ない自己防衛だと諦めています。
 ことに視覚障害者の飲酒・酒気帯び歩行は車の運転と同じ程度に危険です。さりとて視覚障害者に「飲んだら歩くな、歩くなら飲むな」と言うのは酷だし、非現実的です。そして「視覚障害者の酒飲みに一人歩きをさせたくない」と健常者に思ってもらうのも困るわけです。当事者の自己責任。健常者のあなたは割り切って、ある意味では突き放して酒のおつき合いをしていただきたいと願っています。「それはむりだよ。まして事故が起きたら自分を責めてしまう。そんな心の負担も知って欲しい」と言う健常者の声も聞こえます。ぼくたち見えない者はえてして健常者の思いに無理解です。ようは、双方ともに相手への思いやりと自己責任を自覚しておつき合いしたいものです。
 今夜もお誘いがあります。これが「最後の一文」とならないよう、せいぜい気をつけます。「酒は飲むべし、飲まれるべからず、眠るべからず」と肝に命じます。