月刊・お好み書き 2009年5月号(1990年3月創刊/通巻230号)

2009年5月号

お好み後記

▼高校の同窓会の案内が初めて届いたのは昨年夏。「卒業後30年以上、人生も半ばを過ぎ、そろそろ私たちも昔を懐かしむ時が来たのかも知れません」。そんな粋な言葉と六本木という開催場所に誘われて参加してからまだ一年も経っていない。それから春にも開催され、秋には本拠地大阪で予定されている。久しぶりに会っても昨日も教室で話していたかのように自然な関係に戻れる事が嬉しくもあり、30年以上経過した容姿を思うとくすぐったくもある。(敦)


お知らせ

★ 第2回仏教落語の会 ★

 ともにお好み書き読者で、執筆もしていただいている作家のさとう裕さんと噺家桂福楽さんが、真宗仏光寺派僧侶宏林祥一さんとで取り組んでいる「お説教落語」を広く理解してもらおうと始めた落語会。「現代の迷いの多い社会で産業化された宗教や現世利益を求める仏教など、本来の宗教や仏教とかけ離れた教えが蔓延する中、もう一度仏教の本当の姿に立ち返りたい、落語を通じて仏教の教えを考えたいと始めたのがお説教落語で、古典落語に出てくる仏教と『お説教落語』を聞き比べてもらおうと始めた」(さとうさん)のだそうです。
 █ とき 5月27日(水)午後6時30分開場、7時開演
 █ ところ 天満天神繁昌亭

(電話06−6352−4874、地下鉄谷町線・堺筋線南森町駅、JR東西線大阪天満宮駅3番出口徒歩3分前)

 █ 番組

「法華経落語」露の団姫(つゆのまるこ)、「鳥屋坊主」桂福楽、「天王寺詣り」桂雀三郎/中入り/鼎談:さとう裕(作家)・宏林祥一(真宗仏光寺派僧侶)・福楽、「坊さん志願」(作・さとう、監修・宏林)福楽

 █ 入場料 前売り2500円、当日3000円

 █ チケット販売

天満天神繁昌亭(上記電話番号)、電子チケットぴあ、ファミリーマート、サークルK・サンクス(0570−02−9988、0570−02−9999)

★ 劇団コーロの三びきの子ぶた ★

 うんと笑って、お腹がグーグーなってくる、そんなけったいなお芝居です!--生きていくのは大変だ。食べなきゃいけないし、眠らなきゃいけないし、学校へ行かなきゃならないし、帰れば塾が待っている......。大忙しだ。遊ぶひまなんかありゃしない。何をやっても、どーってことないよな、近ごろ、ちょっとつかれたぜ、と感じはじめている君達へ。コーロの処方せんができました! その名も「劇団コーロの3びきの子ぶた」。えっ、その話なら知っているって。ところがどっこい、この話、ちょっとおかしな話なんです。食いしんぼぶた、遊びんぼぶたと、眠りんぼぶたと、ナレーターぶたと、ぱしりぶたと音だしぶたと、よれよれのオオカミと、おっとっと、これから先は書けません。後は見てのお楽しみ!!(チラシから)
 █ 日時 5月24日(日)➀午前11時〜午後0時25分 ➁午後2時〜3時25分 

 █ 会場 大阪市立こども文化センター

(〒550-0014 大阪市西区北堀江4−2−9、電話06−6531−5975、FAX06−6531−1679、地下鉄千日前線・長堀鶴見緑地線西長堀駅すぐ、市立中央図書館北)

 █ 対象・定員・参加費 こども(4歳〜中学生)と保護者各434人、こども500円、おとな1000円
 █ 申込方法・締め切り 

往復はがきの往信に、劇団コーロの三びきのこぶたと明記し、希望者全員の名前・年齢(1グループ1通5人まで)、代表者の住所・電話番号、返信のあて先に代表者の住所・名前を書いて、上記こども文化センターへ郵送、またはネットで大阪市生涯学習情報提供システムhttp://www.manabi.city.osaka.jp/の「子ども向けイベント情報」にアクセスし、5月11日(月)必着で。

 █ 主催・問い合わせ 大阪市立こども文化センター

 ※劇団コーロ:コーロはエスペラント語で「心」、そして「エスペラント」は「希望ある人」を意味する。劇団員の坂口勉氏は「伯鶴復活プロジェクト」の発起人でもあります。

★ 「タクシー・トゥ・ザ・ダークサイド」上映会 ★

 「テロとの戦い」の闇に切り込む、衝撃のドキュメンタリー。2002年12月1日、アフガニスタンのタクシー運転手ディラウォルは3人の客を乗せたまま、二度と家族の元には帰らなかった。ディラウォルは「テロ」容疑者として米兵に引き渡され、バグラム空軍基地の拘禁施設に収容されたのだ。そこで拷問を受け、5日後に死亡した。——ディラウォルの死を軸に、アレックス・ギブニー監督は、バグラムやイラクのアブグレイブ刑務所、キューバのグアンタナモ収容所で「自白」を引き出すための拷問がいかにして正当化されていったのか、拷問が現場の「腐ったリンゴ」による行き過ぎた行為ではなく、ブッシュ大統領をトップとした指揮系統に基づいて行われていた事実を浮き彫りにする。2008年度第80回アカデミー長編ドキュメンタリー賞受賞作品。2007年、米国、106分。(チラシから)

 █ 日時 5月17日(日)午後2時〜4時(開場午後1時30分)

 █ 会場 クレオ大阪中央4Fセミナーホール

(〒543-0002 大阪市天王寺区上汐5−6−25、地下鉄谷町線四天王寺前夕陽ヶ丘駅徒歩約3分、電話06−6770−7200)

 █ 入場料 500円(資料付)

 █ 主催 アムネスティ・インターナショナル日本キャンペーンチーム(大阪)

 █ 問い合わせ先 

アムネスティ大阪事務所(担当:佐野、〒552-0021 大阪市港区築港2−8−24 piaNPO509、電話06−4395−1313、 FAX06−4395−1314)

★ 社会福祉の魁、大阪 いのち・生活と差別 ★

 100年に1度の経済危機と言われる今日、新聞やテレビなどで、広がる格差や貧困、解雇や労働条件の悪化、問題点が噴出する年金や医療、福祉などセーフティネットの問題などに関する記事やニュースを見ない日はありません。いのちや生活への不安はますます高まり、社会保障や社会福祉の充実を求める声が多くの人から上げられています。それでは、現代のように生存に関わる権利が認められず、社会福祉の政策の範囲や活動の規模が限られていた戦前の社会において、人びとの生活はどのような状況だったのでしょうか。本展では、社会福祉を切り開いてきた民間の人びとによる活動や、福祉行政の先進地となった大阪の取り組み、また、差別問題との関わりなどについて、初めて公開する当館所蔵資料を中心にたどり、その意義と問題点を検証するものです。(チラシから)

 █ 日時 

5月19日(火)〜7月20日(月)、※5月22、25日、6月1、8、15、22、26、29日、7月6、13日は休館

 █ 場所 リバティおおさか(大阪人権博物館)特別展示室

(〒556-0026 大阪市浪速区浪速西3−6−36、電話06−6561−5891、FAX06−6561−5995、JR環状線芦原橋駅南約600m、南海汐見橋線木津川駅東300m)

 █ 入館料 大人500円、大高生300円、中学生以下・65歳以上・障害者(介助者含む)は無料

★ エイズキャンドルパレード ★

 エイズキャンドルパレードは、1984年にサンフランシスコで始まり、世界各地で、5月の第3日曜日を中心に実施されています。このパレードは、エイズで亡くなった人々の思いを炎に託しながら、エイズについての無理解や偏見をなくし、HIV陽性者が共に生きることのできる社会をつくろうと呼び掛ける啓発活動です。京都で行なわれるパレードは、今年で17年目を迎えます。趣旨に賛同される方なら、どなたでも参加できます。あなたも一緒に歩きませんか?(チラシから)

 █ 日時 5月16日(土)午後6時30分集合、7時出発
 █ 場所 集合:京都市役所前広場→河原町通り→四条通り→円山公園:解散

 █ 主催・連絡先 

PLANET(HIVとともに生きる会)、事務局:京都市伏見区桃山町伊賀6−5小田切孝子、電話・FAX075−622−6889、Mail:o-takasan@zpost.plala.or.jp

 █ 後援 

京都府、京都市、両教育委員会、京都新聞社、同社会福祉事業団、特定非営利法人医療と人権ネットワーク、エイズ予防財団、京都医療労働連合会、人間と性教育研究協議会ほか 

★ 講演「現代の家族と子育て支援 ★

 近年少子化が年々進行し、高齢化と相まって我が国は少子高齢社会となった。少子高齢化の進行は経済、社会保障、医療など社会の基本的な仕組に変化をもたらせる要因となっている。1994年のエンゼルプラン以降、国は様々な少子化対策を打ち出すが、少子化は止まらない。子どもが少なくなる一方、子どもに関わる様々な課題が急増している。子どもや高齢者などを含めた家族のあり方、家族の構造、機能が大きく変わってきた。サザエさん一家は7人の大家族。クレヨンしんちゃんは4人の核家族。子どもにとって家族が小さくなることでどのような影響があるのだろうか。子どもの養育と家族の変化をとらえ、子育てと福祉を考える。
 █ 日時 5月29日(金)午後2時〜3時30分(1時30分から受け付け)
 █ 場所 関西学院大学大阪梅田キャンパス1405教室

(〒530-0013大阪市北区茶屋町19−19アプローズタワー14F、電話06−6485−5611 、阪急梅田駅茶屋町口改札北徒歩5分)

 █ 講師 

前橋信和・関西学院大学人間福祉学部准教授:77年金沢大卒、大阪府吹田児童相談所に児童福祉司として勤務後、同和地区福祉センター、障害者施設等で児童相談、福祉行政に従事

 █ 定員 80人(先着順)、無料

 █ 申込方法

氏名(ふりがな)、住所、電話・ファクス、E-mailアドレス、梅田講演会を知ったきっかけを記入し、メール:kghub@kwansei.ac.jp、またはファクス(06−6485−5612)で申し込む

 █ 問い合わせ 関西学院大学大阪梅田キャンパス

★井筒和幸監督講演「映画も消費も『ほんまもん』が一番!」★

 食品偽装や耐震偽装などにだまされないようにするためには、私たちはどうすればいいのかな〜!? 監督業務での体験から、日常生活や趣味に至るまで井筒氏自身の実体験に基づき、消費者問題についてのメッセージを発信する。
 █ 日時 5月30日(土)午後2時〜4時
 █ 場所 大阪市立中央区民センターホール

(〒541-8518 大阪市中央区久太郎町1−2−27、電話06−6267−0201、FAX06−6267−0950、地下鉄堺筋線・中央線堺筋本町駅3番出口徒歩3分)

 ■定員・対象 大阪市内在住・在勤・在学の300人(先着順)
 █ 申込方法 

電話(06−6614−7522)またはFAX(06−6614−7525)で、〒559-0034 大阪市住之江区南港北2−1−10アジア太平洋トレードセンターITM棟3階、大阪市消費者センターへ事前に申し込む