月刊・お好み書き 2009年7月号(1990年3月創刊/通巻232号)
バン・クライバーン国際ピアノコンクールで全盲の辻井伸行君が優勝しました。凱旋帰国後テレビ各局に出演、演奏やインタビューも注目を集めました。
先日、それをテレビで見たワイフが不満げに言いました。
「首を振りながらしゃべる姿が見苦しい。だれも教えてあげないんやろか」
「ピアノのプリンス」にいちゃもんをつけるのは恐れ多いことながら、ワイフの眼を信じるならば、ぼくも残念に思います。そう言えば、同じく全盲のピアニスト梯剛之(かけはし・たけし)君も動作が見苦しいと聞いたことがあります。一方全盲のバイオリニスト和波孝禧(わなみ・たかよし)氏などは見ていて違和感は無いそうです。レイ・チャールズやスティービー・ワンダーはどうなんでしょう。みなさんは、こんなこと気になりませんか?
姿勢、動作や表情について、ぼくには人さまをとやかく言う資格はありません。小児期の失明で、家庭でも学校でも殆ど生活訓練を受けてこなかったぼくは、猫背で、動作も「盲人くさい」そうです。成人後そんな指摘を受け、ぼくも気にしてはいますが、この種のことはなかなか矯正できないもの、「顎を引け、背筋を伸ばせ」と自ら戒めている瞬間は良いけれど、一杯飲んでくつろいだ折などは、たぶん崩れているはずです。
それでも、ぼくは恵まれています。ワイフは恋愛時代から言いにくいことを言ってくれました。コーヒーを飲めば「カップを口元まで上げて」と言い、立っていると背中を叩いて注意する。不愉快でしたが、気づかされてくれたことには感謝しています。また日本ライトハウスのリハビリセンターでもなにくれとなく教えてくれました。そして「見苦しい時があっても、そういう欠陥があることを自覚してればそれで良い」と励ましてくれました。その一言で神経質になりすぎずに生きてこられたのです。
表情も貧困なはずです。なにしろ表情筋の使い方を知らないので、作り笑顔すら出来ません。だから写真も本当は大嫌いです。まれに講演をさせてもらうことがありますが、ぼくの話には自然なしぐさや表情の変化が乏しいので、聴衆は退屈だろうと思います。
もし、眠れる才能が開花し、ぼくが芸能人、あるいは芸術家としてデビューするとします。でも舞台に立ち、テレビに出るためには、急遽必要最小限のステージマナー訓練を受けねばなりません。つまり見た目に違和感が無い程度の姿勢、動作を身につけねばならないと思います。それが難しいから、たとえ才能があっても(あるわけないけど)、スターになれないのです。
冗談はともかく、もはや老人のぼくも、出来るものなら人の顔を見ながら話す、頷きながら人の話を聞く、手で合図するといった自然な動作も身に付けたいけれど、これも人の動作を見たこともないし、幼い時から訓練していないので、思いつきで晴眼者もどきの動きをしてみても、たぶん様にならないでしょう。晴眼者にだって猫背もいるし、表情の乏しい人もいる。ぼくはスターじゃないから、他人に不快感を与えない程度なら良しとしておきましょう。
超一流の芸術家なら、こんなことは問題にならないのでしょうか。この程度の欠陥は相殺されてなお余りあると言えばそれまでですが、家族や先生や友人なら、見苦しい部分は指摘してあげるべきだとぼくは思います。若いうちなら矯正できるし、「知らない、気づかない」ということ、苦言を呈してくれる隣人のいないことは悲しむべきことなのです。
ミーハーのぼくには辻井君の演奏と並のピアニストの音の区別はつきませんが、辻井君の優勝はすごい快挙らしいです。このうえは、聞く耳のある人に世界一のピアニストとして評価され、一時のブームではなく、永く認められる芸術家になって欲しいと願っています。