お好み後記
▼「そうめん、お化け屋敷、花火」と言えば、夏の風物詩だ。8月8日、退院後の初仕事だった。本紙でもお馴染みの矢野宏君達が中心になって「ジャーナリスト黒田清さんを偲ぶ会」を開いてくれ、僕は黒田さんの思い出話をしゃべるコーナーへの出演だった。せっかく打ち上げの席を用意してくれたのだが、丁度その日は「淀川花火大会」と重なっており、毎年何十万という人出がある催しなので、帰りの混雑から逃げるように、「世の中にこんなうまいもんがあったんかいな」と思う打ち上げのビールをあきらめて昼過ぎには帰宅。花火は夜なのに、スーパーの前では自社商品を並べた仮設店舗を作っており、公園では露店の準備をし、ござを敷いて場所取りをし、気の早い連中などは正午になったばかりだと言うのに焼き肉パーティーをすでに始めていた。花火業者は、花火大会の明くる日から来年の大会のために花火を作り始めるそうだ。今年みたいに不況の影響を受け、直前に大会が中止されれば大損をすることになる。大会が近づいてから作ればいいと思うのだが、手に持ってする花火ではなく花火大会で打ち上げるような大きなものは、準備や火薬の仕入れ、打ち上がったときのデザインを考えたり、その他諸々の準備で1年はかかるらしい。もちろん、警察には人混みの整理も頼まなければならないだろう。最寄りの交通機関には詳しい日程の報告と観客の整理のお願い、普段商店やサラリーマンをしていれば経験しないようなことまでしなければならない。テレビで放映するような有名な大会ではなく、町内のおっちゃん・おばちゃんが中心になって運営しておられる、そんな大会の準備段階からじっくりと取材すれば、また違う一面が分かって、有意義で面白いかもしれまへんなあ。(鶴)
▼たまたま実家に戻っている時に、83歳の父が一時行方不明になった。母と出かけて帰って来たら家はもぬけのから。最近は外に出るのも億劫がって床屋にさえ行かなくなっていた父だというのに。その日は外へ出ようとしない父をどうにかして食事に連れ出そうと店を予約していた。そのことを前もって父に伝え、着替えをしておくようには頼んでいたが、1人で出かけてしまったのだろうか。近所の思いつくところを手分けして捜したが見つからない。待つしかないとあきらめて2時間後、大阪北救急から電話が入った。父が梅田第4ビルの辺りで耳から大量の血を流して倒れていた、とのことだった。そんな遠いところまで何故と私が驚くと「徘徊のパワーはすごいもんですよ」と言われた。「徘徊?」。こんなことは初めてだ。父に伝えていた店の支店がその辺りにある、きっと行き慣れたその店に1人で行こうとしたのだ。徘徊ではないと私は電話口で首を振った。幸い父は一命をとりとめ普通に話せるまでに回復している。ベッドの上の父の顔を見てふと思った。夢遊病者のように意味も無くうろうろ歩き回るというイメージを持っていた「徘徊」。しかし、する人にはみんなそれぞれの理由があるのかもしれない。そこには待っている人がいる、そこで約束していることがある、などその人だけの強い理由があり、目的達成のために前に進むのかもしれない。ただ悲しいのは、その理由を本人も覚えていないことだ。(敦)
▼かつての学生運動の闘士たちが2年前、「憲法9条改憲阻止!」を掲げてハンストやデモに立ち上がる過程を記録したドキュメンタリー映画「We 命尽きるまで」を見た。上映後、自らも一兵卒として闘った監督の藤山顕一郎氏=写真右=と、映画にも出てくる元京大同学会委員長新開純也氏=同左=を迎えたティーチインで、会場から「映画に出てくる当時の指導部は、運動を退潮させた連赤、内ゲバなどへの反省がないのでは」という質問が飛んだ。藤山氏は「党派の犯した罪は大きく、総体として暴力主義、革命路線の問題として反省はしている。総括は個々の中でして、運動を盛り上げていかなければこの国はまた元に戻るぞ、という思いで党派を超えた組織を作っていこうというのが今の改憲阻止の運動」と述べた。新開氏も「集会に向けて会議を重ねるプロセスの描き方に反省の描写があったのでは」と一定の理解を示した。「かつて彼らは机やいすでバリケードを築いたけれども片づけたことはなかった」というナレーションとともに後片づけをする姿が、安保闘争から40年たった彼らの静かな闘い方を象徴する。生活や家族を大切にしながら子や孫のために、この国の未来のために残りの人生を燃やそうとする彼らに、世代を超えて連帯していかなければならないように思えた。(門)
※新開さんは、上記共同行動の世話人のお一人です。
お知らせ
★姫田忠義監督作品上映会&トーク★
大阪ボランティア協会は2003年2月、「市民活動の記録」を後世に遺すために、設立以来約40年にわたって収集してきた資料を整理・整備した資料室「ボランティア・市民活動ライブラリー」を開設。今回は、その蔵書データベース整備リニューアルを記念し、当ライブラリーが持ち続ける思い、「記録することの大切さ」にちなんで、民族文化の記録に携わる民俗学者、映画監督でもある姫田忠義さんの作品を鑑賞後、講演を聞く。
█ 日時 9月6日(日)開場午後1時30分、開演午後2時
█ 会場 大阪NPOプラザ
█ 上映作品
「うつわ—食器の文化—」(41分、1975年)、「山に生きるまつり—宮崎県西都市銀鏡—」(28分、1970年)、上映後姫田監督のトーク(約60分)
█ 参加費 一般1000円、大阪ボランティア協会員500円、学生500円
█主催・予約・問い合わせ
大阪ボランティア協会(電話06−6465−8395影浦、ホームページhttp://www.osakavol.org/events/090906renewal.html)
★第7回ゆめ風であいましょう イン東京 3人寄ればウフフフフ…★
「通販生活」でお馴染みのカタログハウスの学校と大阪のNPO法人ゆめ風基金が年に1度開催している恒例企画。「ゆめ風基金は、阪神淡路大震災を教訓に、災害で被害を受けた障害者の救援・復興支援を目的に活動しています。これまで国内外30被災地の障害者におよそ4000万円の救援金をお届けしました。ゆめ風基金のメッセージは『災害に強い社会は共に生きる社会』。日頃の支えあいが、緊急時の命綱となるのです。このたび呼びかけ人の永六輔さん、小室等さん、伊奈かっぺいさんにボランティア出演いただき東京・新宿のカタログハウスで次の催しをいたします。催しの収益はすべて救援金として使われます。ぜひご参加いただき被災障害者支援活動を支えてください」(同基金事務局長・橘高千秋)
█ 場所 カタログハウスセミナーホール
伊奈かっぺいさん(マルチタレント=イラスト)、永六輔さん(ラジオパーソナリティー=写真左)、小室等さん(ミュージシャン=写真右)
※イラスト・写真は同基金提供
█ 参加費・定員 2000円
(障害者の介助1人まで1000円)、150人
█ 申し込み
█ 主催・問い合わせ
★新谷のり子トーク&コンサート「私の出逢った唄たち」★
1969年、ベトナム戦争・ナイジェリア内戦に心を痛めて自殺したフランシーヌ・ルコントをうたった反戦歌「フランシーヌの場合」でデビュー、80万枚をこえるヒットとなり、各テレビ局の新人賞を受賞。その後、日本各地で、戦争の悲惨さ、差別を受けている人々やハンディキャップを背負っている人々の声、自然環境などをテーマにコンサート活動を行っている新谷さんの歌とお話。(チラシなどから)
█ 日時 9月15日(火)午後2時〜(開場午後1時)
█ 場所 浪速人権文化センター
█ 講師 新谷のり子さん(歌手)
代表曲は「フランシーヌの場合」のほか、広島・長崎での平和への願いを込めた「鳩よ舞いあがれ」、ハンディキャップをもつ人たちの命を軽んじる現代社会の悲しさを訴えた「ある日の新聞に」、阪神大震災直後、「人は地球に生かされている。地球環境を考えよう」と感じていた時、豊能障害者労働センターで働く細谷常彦さんの詩と出逢い作られた「ちきゅう」など。
█ 料金・定員 無料、1000人。申し込み不要で、当日直接会場へ
█ 主催 人・愛・ふれあいプラザ浪速・西・港・大正区実行委員会
█ 問い合わせ
★10・18反戦・反貧困・反差別共同行動in京都★
イラク・アフガンから米軍は撤退せよ! イスラエルはパレスチナ占領をやめろ! インド洋・ソマリア沖から自衛隊は撤退せよ! 沖縄・韓国・日本国内の米軍再編反対! 日本からすべての米軍基地を撤去せよ! 侵略戦争への道をひらく憲法改悪反対! 憲法審査会開催反対! アジア民衆への加害の歴史を隠すな! あらゆる差別に反対し、人権を確立せよ!——などをスローガンに京都・円山公園野外音楽堂で集会後、京都市役所前までデモをする。
█ 日時 10月18日(日)午後1時30分〜(開場午後1時)
█ 会場 円山公園野外音楽堂
█ 講演 纐纈厚氏(山口大教員)「このままでええの?! 日米同盟(仮題)」
█ 特別アピール 知花昌一(読谷村議)「沖縄から」、
岡真理(京都大教員)「パレスチナは今」
█ ライブ パンタ(頭脳警察)、趙博(浪速の巨人)
█ 各戦線・団体からの報告
█ 賛同のお願い
█ 主催 反戦・反貧困・反差別共同行動(きょうと)実行委員会(www.kyotohansen.org)
█ 連絡先 寺田氏(電話・FAX075−981−4121、携帯090−5166−1251)
★高次脳機能障害について〜現状と今後の課題〜★
高次脳機能障害とは、事故や病気で脳に損傷を受け、日常生活や社会生活への適応が困難になる障害です。外見上は障害が目立たないため周囲から誤解を受けることもあり、社会復帰に際して様々な障壁があります。そこで今回のピア大阪人権講座では、高次脳機能障害の正しい理解と認識を深めることと、今後の地域生活・社会参加の展望についても参加者とともに考えます。(チラシから)
█ 日時 9月19日(土)午後1時30分〜4時30分
█ 場所 大阪市立早川福祉会館4階第3会議室
█ 講師
比嘉由隆さん(ピアカウンセラー、肢体障害の当事者)、吉岡晋平さん(高次脳機能障害の当事者)、西川祐子さん(大阪市更生療育センター言語聴覚士)、コーディネーター久保博康さん(大阪府障がい者自立相談支援センター課長)
█ 参加費・定員 無料・70人
█ 申し込み・締め切り
★高齢者時代を豊かに生きる★
母親の介護の経験をきっかけに、高齢者が使いやすい道具について学び、現在は高齢者との幅広い交流の中で、生活改善についての無料相談や福祉用具の貸し出しなどを通じて、高齢者と介護者の生活を支援しておられる講師から、高齢者時代を豊かに生きるためのヒントをお話しいただきます。(チラシから)
█ 日時 9月25日(金)午後2時〜3時30分
█ 場所 大阪市中央区役所会議室
█ 講師
浜田きよ子高齢生活研究所長・排泄用具の情報館「むつき庵」代表:07年日本認知症ケア学会「読売認知症ケア賞・奨励賞」受賞、「ヘルパー以前の介護の常識」(講談社)・「排泄ケアが暮らしを変える」(ミネルヴァ書房)など著書多数
█ 対象・定員・参加費 18歳以上の方50人(多数抽選)、無料
█ 申し込み・締め切り
█ 主催 中央区人権啓発推進協会
★★高座復帰向け、伯鶴復活プロジェクト続行中!★★
今月号でご報告しましたように、トークショーでまずは舞台復帰を果たした伯鶴ですが、高座復帰に向けまだまだリハビリは続きます。引き続き、ご支援のほどお願い申し上げます。
<1>三井住友銀行堺支店普通預金口座 7577296 口座名義人 山口和宏
<2>郵便振替口座 00960—5—300170 加入者名 山口和宏
寄金の累計は、8月28日現在、82件延べ96名(氏名判明分)から102万7728円となりました。