お好み後記
▼同窓会で30年ぶりに会った友人たち。最初は久しぶりの懐かしい顔に気恥ずかしいものの、話していると一気に時が戻って「○○ちゃん変わらないねー」と盛り上がる。ただ内容は当時の「ボーイフレンド」「スイーツ」「休暇の過ごし方」とは違って「介護」「老後」「子どもの将来」なのはしょうがないか・・・。それにしてもお互い、相手は何歳くらいかな・・・とさぐりを入れながら話をする必要が無く、ましてや若く見せる必要もなく、当時の面影のままで話ができる昔の同級生、ってかなりいいぞ。(敦)
お知らせ
★点字の考案者ルイ・ブライユ生誕200年記念…点天展…★
わずか6個の点の組み合わせで日本語の仮名はもちろん、数字、アルファベット、さらには音符まで表せる点字。文字は線で表現するという晴眼者の論理にこだわらず、触覚による読み書きに適した文字として提案された点字。少ない材料から多くを生み出すしたたかな創造力、常識にとらわれないしなやかな発想力を “点字力”と名づけよう。今、あなたの心の中で一つの点から壮大な宇宙(天)が広がる!(チラシから)
█ 日時 11月24日(火)まで開催中、午前10時〜午後5時(入館は4時30分まで)。水曜休館
█ 会場 国立民族学博物館常設展示場
█ 主な展示物
点字がひらいた触学の可能性—ルイ・ブライユを描いた世界各地の記念切手、ヘレン・ケラーの点字蔵書、『群書類従』(和本と版木)、世界各地の点字器・点字板、第二次大戦前の点字教科書・地図帳、点字絵本、“点字力”を活かした触覚芸術(さわって楽しむ「手仕事」の美)—内山春雄のバードカービング、江田挙寛の石創画、M.Y.Yokoyamaの継手アートなど
█ 観覧料 一般420円、高校・大学生250円、小中学生110円、障害者手帳持参の方は、
付き添い者1人とともに無料
█ 問い合わせ 国立民族学博物館情報企画係(電話06−6878−8532、平日午前9時〜午後5時)
★毛皮反対デモ、ピースウォーク for アニマルズ2009★
ファッションの為に命の犠牲はイラナイ——毛皮動物の人工繁殖は19世紀アメリカで始まり、20世紀初頭までにはヨーロッパに広まりました。身動きの取れない檻の中で、水と餌だけを与えられ、体が一人前になる約6カ月〜で殺されます。自然で暮らしていれば、毎日数キロを歩き、風の匂いをかぎ、仲間や家族とふれあって生きる動物を檻に閉じ込めます。動物の多くは神経をおかされ、異常行動を繰り返します。体が大きくなり檻から出られる瞬間、それはつまり死の瞬間です……。首周りのふわふわショール、コート、バッグやブーツの飾りに使われている「毛皮=ファー」。それは価格を下げる為に残酷な方法で殺されたウサギ・キツネ・ミンク・アライグマ・アザラシ・たぬき・犬・猫の死体。ファッションのために命の犠牲はイラナイ——私たちの思いをたくさんの人に伝えましょう!(NoFur大阪のホームページ、チラシから)
█ 日時 11月1日(日)午後2時〜(小雨決行)
█ 集合時間・場所 プラカード配布、説明などのため午後1時、南堀江公園
█ 服装 色の統一でまとまり感を出すため、参加者の服装の色は「黄色」もしくは「白」を
着用。なければ何色でも可。
█ 主催・問い合わせ NoFur大阪(090−5367−3442藤田、mamiandjon@ybb.ne.jp)
★なにわの福祉を支えた実業家たち(利益を社会に)★
近代大阪の社会福祉の取り組みは、弱者への熱い想いのある人々によって支えられていた。裸一貫から大会社を創り上げた実業家たちは、「文無会(もんなしかい)」(カネ・門閥・学歴なし)を組織して、大阪商人の心意気を天下に広めました。そんな“創業の鬼”ともいうべき男たちはまた、意外な側面(心情)の持ち主でもあったのです。利益を社会に貢献しなければという信念から、多大な寄付を行ったり、築いた財産をフィランソロピー(慈善・慈愛)活動に投じるなど、当時の社会活動に大きく貢献しました。今回は、そんな近代企業パイオニアたちの、知られざる貌(かお)について学びます。(チラシから)
█ 日時 10月17日(土)午後1時30分〜3時30分
█ 場所 大阪市社会福祉研修・情報センター4階会議室1
█ 講師 花園大学名誉教授・西野孝氏
█ 受講料・定員 無料、50人(先着順)
█ 申込方法・問い合わせ
★特別展 半井桃水と樋口一葉★
樋口一葉(本名奈津)は1872年(明治5)年生まれ。肺結核のため、24年という短い生涯を終えました。その短い生涯のうちに、「たけくらべ」「にごりえ」「十三夜」といった珠玉の作品を遺しています。東京都台東区立一葉記念館は一葉が居をかまえ、代表作「たけくらべ」の舞台となった龍泉寺町(同区)の人々の「一葉の文学業績を永く後世に遺したい」との熱意に動かされ、台東区が1961年(昭和36)に建設、女流文学者の単独文学館としては我が国初のものです。本展では、手紙を中心にして、一葉の小説の師・半井桃水の生い立ちから晩年までの67年の生涯をたどります。これまで公にされなかった資料もあり、一葉没後の活躍も含めて知られざる桃水像を紹介します。(同記念館ホームページ、チラシから)
█ 日時 10月2日(金)〜12月23日(水・祝)午前9時〜午後4時30分(入館4時まで)。
毎週月曜(月曜が祝日の場合は翌日)・11月25日(水)休館
█ 場所 台東区立一葉記念館
█ 入館料 大人300円、小中学生100円
█ 主催 (財)台東区芸術文化財団
★藤城清治 光と影展★
絵はがき「ねこのお相撲」『影絵・藤城清治作品集』(第四集)から
影絵作家の第一人者で、国際的にも高い評価を受けている藤城清治氏が幻想的に創りあげる光と影の世界をご紹介します。藤城氏が創作活動を始めたのは65年前。目に見えない透明な光と、その光によって生み出される神秘的な影を対比させながら、様々な技術や技法を駆使し美しく華麗な影絵の世界を創造してきました。また、藤城氏は長年に渡る創作活動の間、雑誌「暮しの手帖」やNHK「みんなのうた」のほか、キャラクター「ケロヨン」などで、世代を超えた多くのファンに親しまれています。(京都文化博物館で9月開催の京都新聞創刊130年記念展の際の同博物館のホームページから)
█ 日時 10月18日(日)まで開催中、午前10時30分〜午後7時30分
█ 場所 銀座教文館9階ウェンライトホール
█ 入場料 大人800円、中学生以下600円
★伯鶴復活プロジェクトまだまだ続行中★
<1>三井住友銀行堺支店普通預金口座 7577296 口座名義人 山口和宏
<2>郵便振替口座 00960—5—300170 加入者名 山口和宏
寄金の累計は、9月25日現在、84件延べ98名(氏名判明分)から103万7728円となりました。