月刊・お好み書き 2009年12月号(1990年3月創刊/通巻237号)

2009年12月号

賞味期限は誰のため?

「モッタイナイ商品」売るスーパー店主(東京・亀戸)

「大丈夫。品質は保証」

 お土産の定番「白い恋人」や「赤福」の消費期限不正表示、「船場吉兆」や「ミートホープ」の偽装事件、ウナギの産地偽装、汚染米の転売、と次々に明るみに出された「食品偽装事件」から早くも約2年が経つ。一連の事件が私たち消費者に教えたものは何だったのか。そして何を伝えなかったのか。時が過ぎた今、その答えをもう一度考えてみたいと、私は東京にあるスーパーへと出かけた。(田中敦子)

モッタイナイ商品棚

賞味期限切れの商品が並ぶ「モッタイナイ商品棚」。期限が切れて2年の缶ジュース(中央)は1缶19円で売られていた=東京都江東区亀戸の「サンケイスーパー」

 東京都江東区亀戸(かめいど)にある「サンケイスーパー」。テレビ等でも紹介されたうわさの陳列棚は2階奥にあった。「モッタイナイ商品棚」と大きく表示されたその棚には、賞味期限が3ヶ月過ぎた栄養補助食品や、はたまた期限が切れてもうすぐ2年が経つというジュースなどが、並んでいた。

★100円以下の超安値★

 どの商品も100円以下の超安値。ジュースはなんと1缶19円だった。しかし、2、3日の期限切れではなくここまでとは、と驚いていると「この棚の商品は試食してから棚出しして居りますので品物は当店が自信をもって保証致します。店主」という温かみのある手書きの文字。タロイモチップスなどは試食品も添えられていた。
 「もう38年もこの商売をやってますとねえ、分かりますよ、期限が切れててもその商品が大丈夫かどうか、なんて。はい毎日試食してます。大丈夫です」と棚の横で今日出す期限切れのチーズに値札を貼りながら、経営者の水野二三雄さん(77)は笑顔で話してくれた。

★食べ物廃棄耐えられず★

 「『赤伝』って分かりますか?」と水野さんは私に尋ねた。商品の期限が切れて返品する際に業者は商品と引き換えに『赤伝票』を切ってくれる。仕入れしなかったことにしてくれるのだ。期限が切れた商品は返品されても廃棄されるわけだが、商品という現物を返さないと『赤伝』が切れない。ということは返品しないサンケイスーパーはその商品の支払いはしなくてはいけない。結局仕入れ値よりも安く売っているこの棚の商品の儲けはないということだ。時にはどうせ廃棄するだけで価値が無い商品だからと現物なしに「赤伝」を切ってくれる業者もいるそうだが、水野さんは赤字を出しても、まだ食べられる商品を廃棄することに耐えられないので、この棚を作っているとういうわけだ。

★偽装なければ問題なし★

サンケイスーパー

商店街から1本奥に入ったところにある「サンケイスーパー」。駐車場はなく駐輪場のみ

 ところで「賞味期限」を過ぎた食品を売ることは法的に問題はないのだろうか? まず「消費期限」と「賞味期限」の違いをはっきりさせておこう。厚生労働省、農林水産省のホームページによると惣菜や豆腐、洋菓子など長く保存のきかない食品(だいたい5日以内に食べたほうがいい食品)には「消費期限」が、缶詰、スナック菓子などのように常温、冷蔵で長期保存のきく食品には「賞味期限」が表示されているとある。ただその表記の検査基準等については一切触れられておらず、「消費期限以内に食べるようにしましょう」「賞味期限内においしく食べましょう」とあるだけ。
 最後に「ただし賞味期限が過ぎても食べられなくなるとは限りません」と曖昧だがはっきり付け加えられているように、行政側からも「賞味期限が切れたもの=食べられない」ではないことを伝えている。細菌類の検出や健康被害がなければ食品衛生法第6条にも触れず、賞味期限を偽装していなければJAS法上も問題ないのだ。

★業界と保健所歓迎せず★

 ということは賞味期限が切れたスナック菓子や缶詰を廃棄する必要はないのでは?ということになるが、メーカーや保健所は期限切れの商品を売ることを歓迎していない。イメージ重視の食品業界と、何かあってからでは困ると慎重に指導したい保健所の体質からはやむをえないのだろうか。
賞味期限の切れた商品に値札をつける水野さん

賞味期限の切れた商品に値札を付ける水野さん「わかりますよ、その商品が大丈夫かどうか」と笑顔で話す

 農林水産省のホームページから行き着いた「独立行政法人 農林水産消費安全技術センター」にフリーダイヤルで問い合わせてみた。すると「そんなスーパーがあるんですか? 考えられないですね」と私の話に応対した男性は口を開いた。「衛生状態は小売店によって違いますから、ケースバイケースです」と断言は避けて話が続けられ、「JAS法では商品には期限が表示されていればいいことになっているので、切れていることが明示されているなら、大きな問題にはならないことは確かです」。とは言うものの「賞味期限内で売ることをメーカーも前提としているのでそういうことは想定していないのです。商品については大丈夫です、とは言われないですね」という返事だった。
 もう1件「社団法人 日本食品衛生協会 食品安全情報相談室」にも電話をかけてみた。「賞味期限が切れている商品は消費者の方がお嫌でしょう?」とまず言われたが、賞味期限切れを売ることには明快に「問題なし」。ただ2年も過ぎたジュースについてはこう言われた。「でもね、人間は神経で下痢もするんですよ。細菌が存在してない食品でも沈殿したりと味が悪くなっている。そうするとなんか変だなあ、と思っていると体調が悪くなる。あの食品が悪かったんじゃないかとなるでしょう?」

★実は消費者の産物では★

■2009年11月14日に「サンケイスーパー」で買った期限切れ商品
商 品 名
賞味期限
売り値
ミネラルウオーター(イタリア)330ml 2009.11.29
29円
SOYJOY 2009.8.10
58円
切れてるチーズ サラミ&ペッパー入り 2009.10.29
88円
マスカット果汁100% 190g 2007.12.10
19円

 2つの団体に問い合わせてみて感じたのは、「賞味期限」や「消費期限」は企業が作っているようであるが、実際は消費者が作っているのではないかということだ。消費者自身が自分で商品が安全かどうかを知ることができないので企業に委ね、責任を企業に持たせた。以前の食品表示は「製造年月日」だったが、そうすると消費者は1日でも新しい商品を買い、少しでも古いものはまだ腐っているわけではないのに売れないので廃棄されていく。あまりにも廃棄、返品商品が多くなったので、国際基準に合わせることもあり、「製造年月日」ではなく「消費期限・賞味期限」表示を義務付けることとなった歴史もある。

★古い商品から買うドイツ★

「サンケイスーパー」で買った賞味期限切れ商品。「切れてるチーズ」はもちろん、「賞味期限が」という意味ではありません

 知人のドイツ人女性から、こんな話を聞いたことがある。ドイツ人はスーパーで牛乳を買う時古いものから手に取るというのだ。
 1日でも新しい、つまりは賞味期限が1日でも遅いものを買うことが賢い消費者の証と思っていた私は、頭を殴られたような衝撃をその時感じた。「その日飲むなら一番新しい必要はないでしょ。そうすると古い商品から売れていくわけだから、無駄がないのよ」と彼女は教えてくれた。自分は一番良いものを買おうとする私(日本人)の考え方に対して、ドイツ人はみんなで無駄をなくすという考え方。今までの私の頭の中に一切無かった当たり前の消費者の在り方を知った時だった。
ちなみに「サンケイスーパー」に行った11月14日の私の戦利品は表の通り。
 賞味期限まで10日あったミネラルウオーターは買ってすぐに自分で飲んだが、期限が過ぎて2年を経過しようとしているジュースはさすがの私も少し心配した。息子が飲もうとした時に思わず「ちょっと待って」と止めてしまったほどだ。だが当の息子は期限切れを知っていてもまったく気にすることも無く「平気、平気」と即飲み干してしまった。「SOYJOY」を食べた夫も「おいしかったよ」というコメントだけ。もちろん今のところ家族の体調に変化はない。

★何か変、物でなく心の問題★

 「モッタイナイ棚」ができたのは約5年前だという。日本語の「もったいない」という言葉に感銘を受けたケニアの環境保護活動家ワンガリ・マータイさんがノーべル平和賞を取ったのも、食品偽装事件がこの世をにぎわしたのもその後のことだ。
 値付け作業を終えた水野さんは小さなほうきとちりとりを持って床を掃除していたが、その手を止め、最後に私にこう言った。
 「日本人はね、戦中戦後と物の無い時期を過ごしているというのにね、何か変になっちゃった。今は物地獄だよ。地球上の人たちみんながたらふく食べられているならいいんだよ。そうじゃないのに食べ物を無駄にしすぎている。物の問題じゃなくて心の問題。このこと書いといてね」
 その姿は「当たり前のことをただ普通にしているだけ」、そう私に語っているようだった。