月刊・お好み書き 2009年12月号(1990年3月創刊/通巻237号)
元陸軍飛行25戦隊、調布の谷口さん
45年(昭和16)12月8日、まだ訓練生だった谷口さんは、太平洋戦争が始まったことを中隊長の訓示で知り、「よーし、やるぞ」と踏ん張ったときの高揚感をいまも忘れない。翌4月から熊谷陸軍航空学校、第114教育飛行連隊で約2年間、戦闘訓練を積んで中国に渡り、青島で操縦助教をした後、44年(昭和19)9月に九江防空戦闘隊、同10月に漢口(現武漢市)で飛行第25戦隊の任務についた。それから終戦まで、4式戦闘機「疾風(はやて)」を操縦し、中国、朝鮮の各地を転戦する。
南京の戦況も厳しくなった45年(昭和20)3月下旬、戦隊長の「特攻隊というものを組織するから希望者は申し出よ」という言葉に、全員が一歩前へ出た。その中から谷口さんを含む6人が選任され、上海の飛行場に送られた。もっぱら、軍艦の吃水面と甲板との間に超低空で突っ込む訓練を2週間したが、後輩の特攻部隊が来たので南京の部隊に復帰した。「特攻隊」という意味は直前まで知らなかったという。
特攻としての出撃はせずに済んだ谷口さんにも、「特攻」を決行した時があった。終戦間際の45年(昭和20)6月か7月ごろ、朝鮮・群山飛行場でのこと。空襲警報を受け、要撃の当番だった谷口さんが離陸した直後、高度10メートルくらいで海岸線の防風林の方を見たら、敵機が低空約50メートルで飛行場に向かってくるのが見えた。上から行くと海面にぶつかるので、攻撃方法としては下から突き上げるしかなかった。谷口さんはそのまま、超低空で海面すれすれにエンジンを全開し、敵機を照準の中に入れると同時に4門の機関砲を一斉に発射、そして体当たりを決断した。次の瞬間、ぐらぐらぐらっ敵機の後流による振動で気がついた。体当たり失敗だった。
谷口さんはその瞬間、目をつぶってしまったという。天皇陛下万歳を叫ぶことも、親の名を呼ぶこともなかった。その一瞬は「ただ『無』」で、次の瞬間には「飛行機の姿勢を確かめないと」と必死だった。「恥ずかしい、特攻隊の方には申し訳ないが…」とくり返す言葉が印象的だった。
「ぜひ知ってもらいたい」と前置きして話したのは44年(昭和19)6月、満州から練習機を操縦して青島へ帰る途中のこと。「プルンプルンプルン…」とエンジンが空回りしだして不時着を余儀なくされた。治安が保たれている線路の脇に降りようとしたが、反対方向の畑の中に着陸してしまった。中国人に取り巻かれたので拳銃を出し、一発でも撃って来たら、燃料タンクを撃ち抜いて飛行機を爆破しようと覚悟していた。すると半袖を来て眼鏡をかけた青年がやって来た。「兵隊さんどうしました」とたどたどしい日本語で声をかけられたとき、「助かった!」と思った。
青年が現れるまでの間、「俺がここで死ぬのを誰も見てくれないんだ」という切ない思いでいっぱいだったのをいまだに忘れないという。「人が死ぬときには、周りが見守ってやらないといけないと思う」としんみりと話したのは、何度も遭遇した戦友の死を思ってのことだろうか。
飛行機は馬4頭で、1時間半くらいかかって駅の近くまで運んだ。その夜は憲兵隊の宿舎に泊まったが、そこで中国人の「二重スパイ」の処刑に遭遇したという。松の木のたもとに穴が二つ掘られていた。一人は穴を後ろにして縛られたまま、拳銃で眉間を撃たれた。「ああっ」という悲鳴とともに落ちた。もう一人を「私にやれ」と言われたが、「できません」と断ると、新兵が指示されて銃剣で突いた。穴に倒れ込み、血を噴き出しながら「はあはあ」と大きな息で苦しむ上から、古参兵が「だめだ!」と言ってその銃剣を取り、穴にまたがってさらに刺したという。「戦後、戦犯として捕らえられたのでは…」と言葉を選ぶように、静かに話した。