月刊・お好み書き 2010年1月号(1990年3月創刊/通巻238号)

2010年1月号

関空に基地移転問題が浮上

〜沖縄の痛みを考えるチャンスだ

 関西経済の「お荷物」とまで言われている関西国際空港。存続か廃港か、まだまだ将来のビジョンが見えてこない。その関空の未来を左右するような話が湧いてきた。沖縄県の普天間市にある米軍基地を、関空に移せばどうかという話が、国交省の官僚らが大まじめに議論しているというのだ。米軍が関空に来れば、日本の防衛は大丈夫なのか。経営悪化の関空にとって起死回生の策になるのかを、少し考えてみた。(文・庄村有治)

 先月号の本紙で「どうなる関西国際空港?」と題した記事を書き、私なりに関空の今後を占ってみた。
 1兆円以上の借金を抱えた関空は、いくら儲けても利子の返済だけで精一杯。交通の便が悪いため、客足は伸びない。そのうち神戸空港が開港し、いまや関西の空は大阪国際空港(伊丹空港)と神戸空港、関空の3つが喰い合っている状態なのだ。
 当然、客が来ないとなれば航空会社もソッポを向き、関空から撤退する航空会社も増え始めた。おまけにJALの経営に赤信号が灯ったことや、事業仕分けで関空会社への補給金がカットされたことで、関空の経営もいよいよ危なくなってきたと記事では紹介した。大阪府の橋下徹知事が訴える「伊丹空港廃港」より、「関空廃港」の方が現実的だとも書き記した。
 その関空が、別の問題で揺れている。沖縄・普天間基地の移転問題である。

★カジノか基地か!?★

 じつは以前、ある新聞記者から「大阪市の財政を立て直すには、どうすればいいか」と質問されたことがある。私は冗談で「舞洲か夢洲にカジノでも作れば一発で解決する」と答えたが、半分は本気だった。ガタガタになった市の財政を再生するには生半可な作戦では困難。極端かもしれないが、カジノでも誘致しない限り再建は難しいだろうと考えていたのだ。
 同じことが関西国際空港にもいえる。1兆円以上の有利子負債を抱えた関空を立ち直らせるのは、ちょっとやそっとの再建策では無理。伊丹空港を廃止しても、東京や福岡などの国内ドル箱便はJRに取られるだけ。それこそ、空港対岸のりんくうタウンにカジノでも作らない限り、再建は困難に思えるからだ。

★やってくるのは海兵隊★

 「沖縄普天間基地の移転先として関空はどうか」という議論が、ここに来て真面目に論議されている。橋下知事も、国からそのような要望があれば議論は避けないと、前向きともとれる姿勢を見せている。確かに米軍の関空移転はカジノ同様、一発逆転の再建策になり得るだろう。
 普天間基地に駐留する米軍組織は海兵隊である。この海兵隊は他国に殴り込みをかける軍隊で、陸海空の3軍と違い、日本本土や沖縄を守るために存在するのではない。なので、海兵隊がどこへ引っ越そうが日本の抑止力とは無関係。関空に来ても、日本の防衛上、とくに問題ないというわけだ。
 また、沖縄には在日米軍の75%が駐留している。沖縄に行けばわかるが、離発着する戦闘機の爆音は凄まじく、初めて聞く人はビックリしてしまう。けれど沖縄の方たちは、戦中は米軍の脅威にさらされ、戦後も基地問題で悩み続けてきた。この沖縄の痛みを普天間基地の移設問題を契機に、県外の人も本気で考える時期にあるのではないか。
 一方、大阪には在日米軍の基地はない。これまで"痛み"を感じなかったわけだから、その痛みを知る"権利"がありそうだ。しかも、お荷物の関空は普天間基地と面積はほぼ同じで、海上空港だから艦船の来航も可能。軍用基地としての機能は十分ある。

★痛みをガマンできるか★

 ただし、痛みは中途半端ではない。3軍に比べて海兵隊員は素行が悪い。事件ばかり起こしている。ヘリなどの墜落事故も起こるだろうし、民間航空機が飛べる空域もずっと狭くなるだろう。
 その痛みを大阪人がガマンできるなら、普天間の関空移転も構わない。それがダメなら、とっとグアムに帰ってもらうことだ。
 あまり知られていないが、日米間で普天間撤退を決めた当時、アメリカは海兵隊のほぼすべてをグアムに移す計画を定めていた。この計画は現在も生きており、グアムでは受け入れ態勢が着々と進んでいる。「普天間の次は辺野古にどうぞ」とアメリカにシッポを振っていたのは、かつての自民党政権だったのだ。
 とにかく、米軍基地の問題を沖縄だけに押しつけるのは、そろそろヤメにしたい。お荷物の関空を抱える大阪こそ、沖縄の痛みを本気で考えてもバチは当たらないはずだ。