月刊・お好み書き 2010年1月号(1990年3月創刊/通巻238号)

2010年1月号

報 告

ダマー映画祭 in ヒロシマ

広島国際会議場 コンペティション部門上映会場受

観客でにぎわうコンペティション部門の上映会場受付。映画祭には3日間で約3300人が参加した=12月12日、広島国際会議

若い才能見守り、助けていきたい

 お好み書き2009年12月号で「ダマー映画祭 in ヒロシマ」を取り上げて頂きまして、誠にありがとうございました。昨年12月11〜13日、広島で初めて開催されたこの映画祭に老若男女、本当に幅広い方々が詰めかけ、楽しんでくださいました。受賞作品と観客とのQ&Aの一部を紹介し、報告致します。(岡林 修平)

 3日間を通しての動員数は約3300人で土曜日と日曜日の目玉となるものは満員になったものもあります。各プログラムはQ&Aに観客が参加して初めて成立する映画祭なので、ノミネート監督やワークショップでは色々な意見や疑問が投げかけられ、観客と製作者の交流は盛り上がりました。日本人の気質なのかなかなか手が挙がらない事もありましたが、そのハラハラ感も会場全員が感じていたと思います。ノミネート監督も観客からの観た直後の新鮮な質問に目を輝かせて答えていました。Q&Aなどに参加すると観客も自分の贔屓する作品、監督を持つ様になり、授賞式のときは皆、自分が応援する監督が受賞するかどうか息を呑んでいた様です。

★グランプリ監督は韓国21歳女性

 受賞作品は、ヒロシマ・グランプリが韓国チェ・ヒョンヨン監督の「The after..」、審査員特別賞が中国ホアン・モー監督の「1/290,000,000」、観客賞は韓国キム・ジョンフン監督の「Let Me Know Your Phone Number」でした。日本の作品がないのが残念でしたが、公平な審査でこのようになりました(ホームページには結果が記載されております。http://www.damah.jp/awards.html)。
 グランプリの「The after..」は、女子高生の誘拐殺人事件を描いたスリラーなので、21歳の女性が監督したことに観客が驚いてました。どういう経緯、メッセージを込めてこの作品を製作したのかという質問に対し、監督自身、高校時代に学校で同じような事件が起こった事を告白。そして、同じようなニュースを聞くたびに高校時代を思い出し、少しでもこのような事件が世の中からなくなるようにと、願いを込めて製作したそうです。

★妊娠中絶通し生命の尊さ訴え

 審査員特別賞の「1/290,000,000」は、16歳の女子高生が妊娠するアメリカ映画「JUNO」からヒントを得て考えたそうです。JUNOの発想を逆にし、中絶反対をする子が妊娠してしまった場合にどのような事が起こるかを、今の中国の情勢をうまく反映させて作れないかと思った。中絶反対の子が妊娠し、自身は誰にも知られずに中絶、そして身をもって自身と胎児の生命の尊さを訴えています。

■第1回ダマー映画祭inヒロシマの各賞受賞作品と監督
受賞作品
監 督
ヒロシマ・グランプリ 「The after..」 チェ・ヒョンヨン(女性)、韓国 大邸出身、21歳、Sang-Meng 大学映画学部在籍
審査員特別賞 「1/290,000,000」 ホアン・モー(男性)、中国 国立北京アカデミー(大学)3年
観客賞 「Let Me Know Your Phone Number!!」 キム・ジョンフン(男性)、韓国 アメリカ・シカゴ生まれ、浦項育ち、27歳 韓国・中央大学映画学部卒

★アクションに編集でリズム

 観客賞の「Let Me Know Your Phone Number!!」はアクション作品。一番大変だったのは、という観客の質問が多く、リハーサルを何回重ねてもうまく行かないカットを、編集でリズムをつける作業だったと、答えていました。
 グランプリを取った韓国の女性監督には観客から次回作はいつ?と質問され、日本語を勉強中でかなり話せる子だったので、愛嬌良く答えていました。撮影監督と入念な打ち合わせをして、監督のやりたいことを実現させたそうです。ぼくもこの子の次回作があればなにか手助けできればを思ってます。

★スタッフ高校生から60代まで

上映後のQ&Aの風景

上映後のQ&Aでは、ノミネート監督に色々な意見や疑問が投げかけられ、観客と製作者の交流が盛り上がった

 ボランティアの方々も高校生から60歳を超える方々がお互い臆する事なく意見交換し、なにが正解なのか分からない状態で一緒に作業できたというのは素晴らしかったと思います。皆さんの顔に笑みが常にあり、終止和やかな雰囲気でした。映画祭に関わったことのあるスタッフは一人もおらず、手探り状態で準備をして来ましたが、だからこそ観客を含め関わった人達が笑顔でいられたんだと思います。
 私自身は映画製作会社で働き、撮影現場などでの制作には慣れていますが、映画上映をする会場で直接観客と顔を見てお話しする機会はなく、今回のような形で来場者と接し、また感想を頂けたことは嬉しかったです。国内外から広島に集まったノミネート監督との交流も新鮮で、この中から世に知られる監督が出てくる事を確信しました。この映画祭が今後も開催され、広島だけでなく国内外からも愛される様な映画祭になるよう、映画祭実行委員として、また映画製作をする者として、サポートして行きたいと思っています。
 この若い才能を今後も見守り、助けて行きたいと思います。今後ともどうぞよろしくお願い致します。

■おかばやし・しゅうへい 

カリフォルニア州立大学ノースリッジ校で映画脚本を学ぶ。映画製作会社「クロスメディア」で製作に携わり6〜7年、東京出身、31歳。