月刊・お好み書き 2010年10月号(1990年3月創刊/通巻247号)

2010年10月号

難民認定申請者に支援を!

「帰れない祖国。たくさん殺され、たくさん病気で死んだ」

 最近、関西の私鉄駅頭で、カンパ箱を抱えた黒人に何度か出会った。もらったビラによると、コンゴ(旧ザイール)から逃れてきた「難民」という。旧ザイールといえば、内戦で何十万人もの住民が死亡し、軍政によって重大な人権侵害が行われているという報道でのイメージしかない。遠くアフリカから1人でやってきた外国人が、日本語も十分にできないまま、繁華街に1人立ってカンパを呼び掛ける苦労は並大抵ではあるまい。彼らのことをもっと知りたくて、ビラにあった連絡先「WITH(西日本入管センターを考える会)」に電話をしてみた。(門田耕作)

在留資格のない外国人を一時収容する西日本入国管理センター

在留資格のない外国人を一時収容する西日本入国管理センター。収容者とアクリル板を隔てた個室で、職員の監視のもと短時間の面会が許される。面会者側の背後のドアも、面会中は施錠される=大阪府茨木市

 WITHは、西日本入国管理センター(大阪府茨木市)に収容された人たちとの面会を通じ、収容者の人権が守られ、裁判や仮放免(情状などを考慮し、一時的に収容を停止し、身柄の拘束を解くこと)などの手続きが適切に行われるようにサポートするとともに、入管行政が諸法規にのっとって適切に行われているかを監視している。会のメンバー辻田之子さんの仲介で、大阪市内で彼らに会って話をすることができた。
 ビラ配りをしていたのはIさん(36)。コンゴはフランスの旧植民地で母語は仏語。Iさんはほとんど日本語、英語ができず、先にコンゴからきて日本語の通じるAさん(39)にも来てもらった。2人とも、同センターから仮放免され、現在難民認定の裁判をしている「難民申請者」だ。難民として認められると在留資格を得ることができ、働くことも可能になるが、今は仕事も探せず、大阪府外への移動の自由もなく、支援者のカンパなどでしのいでいる。Aさんは、住んでいる大阪府南部から、雨に降られながら自転車で1時間半かけてやってきたという。「(電車賃が負担で)自転車でどこでも行く」と、使い込んで傷んだ自転車のタイヤを気にしながらこともなげに話した。

■軍に追われ、家族離散■

 Iさんは反政府系の政治グループにいた2007年3月、政府軍に追われて家族と離ればなれになり、09年1月名古屋に逃れてきた。ビザは持っていたが、空港で「なぜか分からないまま」入国を拒否され、2週間あまり留め置かれた後、入管の施設を経て同年3月、バスで茨木の入管センターに送られた。入管は、在留資格のない外国人を帰国まで一時収容する施設。難民認定を申請中、家族が日本にいるなどの理由で帰国を拒み、長期収容されている人も多く、外界と遮断された密閉施設は人権上の問題も指摘されている。センターでの生活についてIさんは、まず「食べ物、難しい」「メンタル、ひどい」と言った。9人部屋には窓もなく、「プリズン(刑務所)のようだった」という。「未来が見えなかった」とも。

■仕事・自由なく生活苦境■

 1年以上の長期収容を経て今年6月に仮放免されたが、在留資格がないため仕事に就けず、今は支援グループや駅頭でのカンパでなんとか生活しているという。ビラでは「この日本で言葉を学び、常識を学び、勤勉に働き、ささやかでも幸せに生きることを望んでいます。一日も早く難民認定されて、在留資格を手にしたいのです」と訴える。
 そして「祖国には平和もない、自由もない、仕事もない、発展もない、大勢の人が殺され、大勢の人が病気で死んだ」と、祖国に帰れない理由を語った。日本人に何を今訴えたいか聞くと、「私たちコンゴ以外の人にも、自由、仕事、ビザを認めて欲しい」と、大阪に約20人いる同じような境遇の仲間たちのことも気にかけた。

■入管改善求め、ハンスト■

 同入管では今年3月、長期収容や体調不良の人の仮放免を求めて、収容者自身が集団でハンガーストライキを起こした。WITHなど入管問題を支援する市民団体も立ち上がり、そのことがマスコミに大きく報道され、国会でも取り上げられるなどして、要求したほぼ全員の仮放免が実現した経緯がある。
 WITHによると、この闘争の成果で1年以上仮放免の許可が出にくかった状況は改善したが、高額な保証金が払えず出られない人もいるという。仮放免されても難民認定されないと在留資格がないため、仕事を探すこともできず、住宅の賃貸を断られることもある。許可証がないと大阪府外へ自由に行くこともできないし、健康保険もないため病気もできない。WITHは「入管は難民申請者を長期にわたって収容し、難民性立証の機会を奪い、人間としての尊厳すら保てない経済状況に追い込んでいます。難民問題とは、このような状態に難民申請者を放置したままにしている日本人の問題なのではないでしょうか」と訴える。

■今すぐできる難民支援■

 会では、入管での面会活動など「難民」支援を呼び掛けている。収容者との面会は毎週火曜日午前10時JR茨木駅集合で、自家用車で向かう。辻田さん(電話090・9990・9606)に事前連絡が必要。米や寝具、電化製品などの生活支援、難民支援基金へのカンパ(テレカ、切手なども可)、裁判立証のための翻訳やテープ起こしなども歓迎。申請者が働くためのアルバイト(時給700円程度)も探している。詳しくは辻田さんへ。メールアドレスは、tosumi126@yahoo.co.jp。

★第5回UNHCR難民映画祭2010全国版★

 国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)が、国連UNHCR協会との共催で開く。世界各地で迫害や紛争を逃れ、今なお避難生活を強いられている約4300万人の難民・避難民に関する認識の向上を目指して実施、2006年から毎年東京で開かれてきたが、今年は初めて、北海道から九州にいたる複数都市で開催する。「希望や失望、力強さを描いた人間ひとりひとりのドラマをより多くの日本の皆様と共有できれば。また本映画祭が、日本が長年にわたり世界の人道問題の解決に貢献し、人々の命を支えてきたその実績を振り返る『ありがとう』の心を伝える機会になり、日本のこれからの役割についても考えるきっかけを提供できたら幸いです」(同映画祭公式サイトhttp://unhcr.refugeefilm.org/から)。観賞無料。

 █ 日時・上映作品

  10月15、16日 10月22、23日 10月29、30日
1)扉をたたく人 神奈川 午後4時30分 兵庫 午後4時30分 福岡 午後4時30分
2)君のためなら千回でも 神奈川 午後7時 兵庫 午後7時 福岡 午後7時
3)ウォー・ダンス 北海道 午後4時30分 群馬 午後5時 埼玉 午後5時
4)約束の旅路 北海道 午後7時 群馬 午後7時 埼玉 午後7時
※いずれも金・土曜。上映開始時間は変更の可能性があるので、1週間前にホームページなどでご確認ください。
 █ 会 場
北海道:ワーナー・マイカル・シネマズ江別(011−381−3866)、群馬:イオンシネマ(027−310−9700)、埼玉:イオンシネマ越谷レイクタウン(048−990−3660)、神奈川:ワーナー・マイカル・シネマズ港北ニュータウン(045−914−7677)、兵庫:ワーナー・マイカル・シネマズ三田ウッディタウン(079−563−8787)福岡:ワーナー・マイカル・シネマズ福岡ルクル(092−938−9666)※先着順、要予約あり
 █ 作 品
 1)シリア出身のジャンベ奏者が不法滞在で拘束、2)米に亡命したアフガニスタン人作家が親友に会うためにタリバン政権下へ、3)ウガンダ難民キャンプで子供たちが全国音楽大会へ。以上07年米、4)スーダン難民キャンプへたどり着いたエチオピア少年、故郷の窮状を知り医師を志す。05年仏。
 █ 首都圏版
10日(日)までイタリア文化会館(東京)などで開催中。詳細は上記UNHCRサイトへ