月刊・お好み書き 2010年11月号(1990年3月創刊/通巻248号)

2010年11月号

「祈 武運長久」の日章旗、68年ぶり家族の元へ

返還の米軍人

「祖国のため戦った人、忘れない」

68年ぶりに帰ってきた夫の日章旗に見入る佐野あさ子さん(中央)

68年ぶりに帰ってきた夫の日章旗に見入る佐野あさ子さん(中央)。左は長男の知幸さん=静岡県富士市の佐野さん宅、ホワイト・あけみさん撮影

 米海軍の現役兵曹長から元日本兵の妻へ——。太平洋戦争でフィリピンに出征した日本兵の「武運長久」を祈り、近所の人たちや友人が寄せ書きした日章旗がこのほど、68年ぶりに海を渡って返還された。激戦地で夫を守った日章旗を無言でただただ見つめる老妻と、故人の思い出に花を咲かせる周りの人たち。その対照的な空間に、私は語り尽くせない68年間の歴史を感じ、米兵は日本人の心のきずなを感じていた。(ホワイト・あけみ)

 日章旗を所有していたのは、米海軍兵曹長として神奈川県横須賀市にある米海軍横須賀基地に駐留しているロバート・バーズさん(39)のオレゴン州に住む父親(72)。バーズさんの父親は第2次世界大戦中に使用されたライフル銃の収集をしており、その日章旗は昨年、あるアンティークショップで購入したライフル銃にセットとして付いていたという。来日した父親に「持ち主が判ったら返してほしい」と託されたバーズさんから今年6月、翻訳業を営む私の元へ「たぶん第2次世界大戦中のものと思われるので翻訳してほしい。もし持ち主が判り、本人もしくは家族が拒否しないのであればぜひ返したい」というメールが送られてきた。

●「吉原宿まさご」手掛かり

上辺に「祈武運長久」、右辺に「佐野英秋君」と書かれた日章旗の寄せ書き

上辺に「祈武運長久」、右辺に「佐野英秋君」と書かれた日章旗の寄せ書き(バーズさん提供)

 添付された写真ではその日章旗の全容が判りにくく、かろうじて持ち主らしい「昭和商事株式会社 佐野英秋君」という名前が読み取れた。手がかりになったのは「東海道吉原宿 まさご」という寄せ書きである。特に吉原宿となると、安藤広重の東海道五十三次以外には考えられず、そこが今で言う静岡県富士市ということを探し当てるまでには時間がかからなかった。
 しかし、実際には社名から当事者を探し当てるなど、私にはとても不可能であることは判りきっていたため、地元の静岡新聞社に問い合わせてみた。約2ヶ月が過ぎて連絡してみると、新聞社では既に持ち主の所在が判り、終戦記念日に向け計画を立てているようだったが、当面は佐野家とバーズさん双方の予定が合わず、そのまた2ヶ月後の10月16日に、やっと日章旗が返還される運びとなった。
 富士市のJR吉原駅に到着したバーズ夫妻と私を、英秋さんの長男知幸さんと道子夫人、そしてお二人の長男が出迎えてくださった。吉原の町中を通り過ぎて佐野さん宅に到着。玄関に通されて驚いたのが、最近では滅多にみられない広い玄関のたたきに並んでいる大小の靴の数。そして顔を上げると人、人、人。まさしく老若男女、英秋さんが戦地で肌身離さず持っていた日章旗をこの目で見ようという、それはたくさんの皆さんのお出迎えを受け圧倒されてしまった。あさ子夫人がご家族に支えられ玄関先に見えられた。新聞の写真(8月13日付静岡新聞、英秋さんの日章旗があったことを報じた)で見たよりもずっとお元気そうな姿で、とても間もなく92歳を迎えられるとは思えない。

●比から無事復員

 早速客間に通されて一番初めに目に入ったのが床の間に置かれていた柔和な印象の男性の大きな写真。この方が…と思いながら座についた。
出征時の英秋さんの写真。

出征時の英秋さんの写真。日章旗を持って笑顔で立つ=あけみさん撮影

 佐野英秋さんは、静岡県富士宮市にある佐野家の次男として生まれ育った。1940年(昭和15)11月あさ子夫人と結婚、長男知幸さんの生まれた翌年の42年(昭和17)2月19日招集され、29歳で歩兵として太平洋戦争に出征した。戦地であったフィリピン南東部にあるミンダナオ島から無事に復員したのは、終戦間もない45年(昭和20)11月20日だった。あさ子さんが兄弟を戦争で亡くしたこともあり、英秋さんは家族にも近親者にも、戦時中の話はほとんどすることなく、出征前に設立した昭和商事のビジネスを拡張し、昭和工業の代表取締役として就任。71年(昭和46)57歳の若さでこの世を去ったという。
 家族はバーズさんのために、英秋さんの出征時の数枚の写真を用意していた。写真には「17.2.19」と記され、昭和17年2月19日の撮影であることが判る。英秋さんが笑顔で日章旗を持って一人で立っている写真を見た時にバーズさんは「この旗が?」と振り返った。食い入るようにそれらの写真を見たバーズ夫妻には、より一層英秋さんの存在が身近に感じられたようである。英秋さんが出征した時は長男はまだ生後5ヶ月。あさ子さんは、無我夢中で支度をし見送ったことしか記憶に残っておらず、日章旗のことは全く知らなかったという。

●ただただ見つめる妻

 それからバーズ氏はバックパックから小さな箱を取り出し、向かい側に座っているあさ子さんにそれを手渡した。誰もが息をのんでその箱を見つめた。「おぉ〜」というため息とも歓声ともつかぬどよめきの中、取り出された日章旗があさ子さんと知幸さんによってテーブルの上に広げられた。そして思わずわいた拍手。
 あさ子さんはただただ見つめているだけだったが、英秋さんの家族、兄弟姉妹、そして多くの親戚たちがテーブルに広げられた日章旗を囲み、「おぉ…」「隣に住んでいた人の名前が…」「あ、これは…」と声を上げるたびに、感慨深げにうなずいていた。バーズ夫妻と私は縁側に立ち、日章旗を取り囲む人々の声を聞きながら、万感胸に迫る思いであった。

●語り尽くせぬ歴史の重み

英秋さん出征時の写真に見入るバーズさん夫妻

英秋さん出征時の写真に見入るバーズさん夫妻=ホワイト・あけみさん撮影

 日章旗は長い年月を感じさせられる薄茶色に焼けており、血痕と思われるシミが所々についている。また、虫食いのためかそれとも何かの折に破れてしまったためか、ほんのわずかに破れ目もある。実際にその日章旗を手にし、目にしたとき、英秋さんとともに日本から戦地に向け出発し、戦地を駆け抜け、更にアメリカ大陸に渡りそして68年後の今、また日本の家族の元に戻ってきたという歴史の重さがひしひしと感じられた。
 今までよく新聞などで同じようなニュースを目にすることがあったが、まさか自分がそれと同じような状況に出会うとは夢にも思わなかった。毎年テレビでドラマやドキュメンタリーが放映されるのを何気なく見過ごしていた私が、今年は「東京裁判」を始めとして、第2次大戦への興味がものすごくわいてかなりの番組を腰を据えて見た。表立ったニュースの裏にある多くの歴史を想像してみると、今回のこの日章旗だけでも語り尽くせないほどのことがあるのだろうと、心が締め付けられる思いがする。

●忘れ得ぬ一生の思い出

 バーズさんは最初、私に持ち主探しを依頼してきた当座は、日章旗については大した感慨もなく、父親に頼まれたことを果たすだけのつもりだったようだが、佐野さん宅を訪れた翌日、こんなメールが届いた。「佐野家の皆さんに日章旗をお返しでき、皆さんとその場で思いを一つに分かち合うことができた経験は、私にとって決して一生忘れることのできない大切な思い出になりました」

バーズさんと日章旗を見る筆者(右)

バーズさんと日章旗を見る筆者(右)=あけみさんの夫ホワイト・ウィンキーさん撮影

 そして後日の便りにはこうあった。「全ての戦争では、国家のために栄誉のために戦う人々がいます。時が過ぎれば彼らは忘れ去られてしまうかもしれませんし、歴史の本に出てくる偉大な将軍ではないかもしれません。しかし、自分の祖国のために貢献し戦ったあらゆる人は、友人との結びつきや家族とのきずながあり、その人たちは彼を忘れることはありません」。バーズさんは日本兵の日章旗が家族の元に戻った場面を共有することで、祖国のために戦った人とその人を忘れることのない家族、友人らの心のきずなは、人種・国境を超えて同じであることを確信したようであった。

ホワイト・あけみ 横須賀市在住の主婦。翻訳業。息子2人のうち1人は結婚して独立。夫が勤務する米軍横須賀基地内の米軍関係者や在日外国人の依頼を受けて、出生証明書、結婚証明書など生活サポートのための翻訳も手がける。クリスチャン。