月刊・お好み書き 2010年11月号(1990年3月創刊/通巻248号)

2010年11月号
<35>

チリの落盤救出劇、
美談に終わらせていいのか

カニ

 10月、最も注目された出来事は、なんと言ってもチリの落盤事故の救出劇でしょう。地底数百メートルの狭い坑内で70日間も生き延びたことと言い、とてつもなく深い縦穴を掘ってカプセルで一人ずつ救助したことと言い、世界中の人々が感動や喜びを共有したことと言い、ぼくは「人間ってすごい!」と思いました。こんな美談を見れば人間賛歌を高らかに歌いたくなります。一方、いかにも無造作に理不尽な大量殺戮、すなわち戦争をしてしまうのも人間。人の心には悪魔と天使がすんでいて、どちらが支配するかで、人間は悪魔にも天使にも変貌するのでしょう。あの救出劇を見ている瞬間、我々の心には間違い無く天使が宿っていて、みんな善意に満ち溢れていました。ということは、常々あのような美談や美しい自然界の営みを繰り返し見聞していれば、争いも殺戮も無くなる? そう簡単に平和な世の中を作れるなら、なんの苦労もないのですが……。そんなことを考えさせられました。
 ぼくは美談が好きです。いちいち暗い側面を暴きたて言い立てるのは好みません。でも、チリのあの出来事を美談で済ませて良いものとは思えないのです。一連の報道を通して触れられなかったけれど、ぼくが思い出していたのは1950〜60年代日本で頻発した炭鉱の落盤事故でした。その一つ一つは思い出せませんが、落盤事故や労働争議、そして炭鉱労働者の貧しさなど、炭鉱を巡る状況は深刻な政治・社会問題だったのです。戦後日本の主要な燃料は石炭でした。そこで「炭坑節」の踊りが示すように、掘って、掘って、また掘っているうちに石炭はだんだん枯渇し、リスクを覚悟で深く掘り過ぎては落盤事故を招いていたのです。地下資源も巨人軍も永久に不滅ではありません。巨人はファンが激減するだけですが、資源はいつの日か無くなるのです。チリの鉱山については不勉強ですが、かつての日本の炭鉱と同じような状況ではないでしょうか。現にあの鉱山は閉鎖されるとか。感動的な美談の後に来るのは、深刻な貧困や厳しい労働争議、そして脱地下資源対策に伴う諸々の犠牲ではないでしょうか。
 数十年前の炭鉱問題が取り沙汰されることも今はありませんが、あの状況をどのように解決していったのでしょう。いや、夕張市の財政破綻を見れば、解決されたとも言えないかもしれません。それはともかく、日本が経験した事柄は、チリの鉱山を始めとする資源枯渇問題解決のために何らかの参考になるのではないでしょうか。ぼくにはこれ以上難しいことは分かりませんが、日本での報道を見ていて、美談で終わらせて良いのかという疑問を感じた次第です。
 それにしても、このたびの落盤事故に限らず、地震や水害などの自然災害、領土の取りあいや貿易摩擦などの国際間の紛争、様々な喧嘩・口論やトラブル等々、小は夫婦喧嘩から大は世界戦争まで、世の中で起こるあらゆる事柄はいつか、どこかで、誰かが経験しているのではないかと思います。ぼくの貧弱な人生経験に照らしても、いろいろなニュースを聞く度に、なんとなく既視感を覚えるのです。ことに年を重ねてきた昨今は、何を見聞きしても「未曾有だ」「目新しい」なんて感じなくなりつつあります。そして人間は学習できないで同じ過ちを繰り返すものだなあと痛感しています。まあ、考えようによっては、それだから人生も世の中の出来事も面白くて退屈しないとも言えそうです。だって人間が過去から完璧に学んで、天使の心と人知を超えた知恵を身につけ、まっとうな営みをしたら、ニュースも平凡で穏やか、本紙も興味深い記事が激減、奴枯れの世間話の種も尽きてしまいます。今後も世間話のねたに事欠いたりはしないでしょうが、それが良いことやら悪いことやら? すべからく物事には一長一短、裏も表もあって、事の理非曲直なんてわからない、というのが結論でございます。