月刊・お好み書き 2010年12月号(1990年3月創刊/通巻249号)

2010年12月号

お好み後記

▼我が家の愛犬はリビングの隅の陽のあたる場所で無防備に寝ている時がどんな時にも増して一番かわいい。すべてに安心しきっているかのようなその姿は見るたびに心がやすらぎ「なんてかわいいの!」と声に出してしまう。が、たまの休みにまったく同じ体勢でねそべっている夫を見て同じ感情が湧くとはかぎらない。犬とは違い、怠け者を見るかのような白い目を向けられ、「掃除のじゃま」と追っぱわれるのがおちだろう。その不条理に納得がいかない夫は、日々愛犬をお手本に「愛されるうたた寝」の特訓中です。(敦)

お知らせ

★お好み忘年会 17日(金)午後6時30分〜
       なんば「すもうキッチン佐賀昇」★

 2010年「お好み忘年会」は、大阪・ミナミの「すもうキッチン佐賀昇」で開催。「佐賀昇」は、オーナーの元大相撲幕内力士、林博さん(49)の現役時代の四股名。名のごとく佐賀県出身、昭和52年(1977)3月初土俵、最高位は東前頭14枚目、幕内昇進後は腰を痛め、序二段まで陥落したが土俵に上がり続け、幕下上位まで番付を戻す不屈の精神を見せた。平成8年(1996)1月場所をもって廃業。金沢市内の相撲料理店に勤務後、大阪府豊中市庄内で「相撲茶屋佐賀昇」を開業、今年9月、大阪・ミナミ、西心斎橋の新店舗に移った。

一人前塩ちゃんこ

※写真は一人前塩ちゃんこ

 伯鶴とも親交があり、庄内時代には「相撲茶屋佐賀昇開店2周年記念・佐賀昇寄席」(98年)を開き、相撲通で有名な桂文福さんと伯鶴が、林さんと3人、相撲談議を交わしたこともある。伯鶴曰く、新十両に上がったときのテレビインタビューで『初めての給料をどうしますか』と聞かれ、『僕は親との縁がなくて施設で暮らしました。今まで面倒見てくれた姉ちゃんに全部渡します』と言うたのを聞いて感動してね。これはええ関取や、ええ人間や思た」。その後、阪急電車の窓から庄内のお店の看板を見つけて行くようになったという。「文福兄さんに話したら『でったい応援したる』となったんですわ」。伯鶴も3年ぶりの忘年会を楽しみにしている。(門)
 █ 日時 12月17日(金)午後6時30分〜
 █ 場所 すもうキッチン佐賀昇

(〒542-0086 大阪市中央区西心斎橋2−4−6花月第1ビル1階、電話06−6211−5005、地下鉄御堂筋線難波駅25番出口徒歩2分、スポタカビルの1本北の辻入る)

 █ 会費・申し込み 4500円程度、10日(金)までに庄村かHQD00723@nifty.com門田へ

★ 人類は進歩したのか 調和したのか — 大阪万博40周年の検証 ★

 「大阪大学21世紀懐徳堂シンポジウム」街育てvol.3。「人類の進歩と調和」というテーマをもって開催された日本万国博覧会。6421万8770人を動員した日本で史上最大の万博だった。当時、日本の経済は高度成長に向けて加速度的な上昇を見ており、日本中を巻き込んだ万国博覧会だった。「科学の未来への夢」が大きく膨らんだ瞬間であり、それ以後、科学や文明的には進歩したが、文化的、あるいは日本的に失ったものも大きいのかもしれない。はたして大阪万博から40年、大阪の街は「進歩し、調和して」大きく育ったのだろうか。(チラシから)
 █ 日時 12月12日(日)午後2時〜5時30分
 █ 会場 毎日新聞大阪本社地下1階「オーバルホール」

(〒543-0054 大阪市天王寺区南河堀町4−88、電話06−6775−6611、JR・地下鉄天王寺駅、近鉄大阪阿部野橋駅北東徒歩約10分、JR寺田町駅西徒歩5分)

 █ プログラム 

第1部「映像インタビュー」上映(60分):上田篤(建築学者・元大阪大工学部教授、「お祭り広場」設計担当)、小松左京(作家、大阪万博テーマ館サブ・プロデューサー)、今井祝雄(美術家・成安造形大教授)
第2部「タウンホールミーティング」(120分):磯達雄(建築ジャーナリスト)、小田マサノリ(元現代美術家・メディアアクティヴィスト)、嘉門達夫(歌手・万博マニア)、竹村真一(文化人類学者・京都造形芸術大教授)、西田隆政(国語学者・甲南女子大教授)、大阪大学から鷲田清一総長、橋爪節也総合学術博物館教授ら

 █ 参加費・定員 無料・350人(先着順・要申し込み)
 █ 主催・申し込み・問い合わせ先 

大阪大学21世紀懐徳堂(〒560-0043大阪府豊中市待兼山町1−16、電話06−6850−6443、 FAX06−6850−6449、E-mail:info@21-kaitokudo.osaka-u.ac.jp)

 

★戦場体験記録が語るもの〜報告会&シンポジウム★

 本年は戦後65年。体験者なき“戦後”の時代を前に、元兵士世代とその孫・子世代が集い、戦場体験のこれからを考えます。

 █ 日時 12月11日(土)午後1時30分開演(1時開場)

 █ 会場 イーストステージ・いけぶくろ(コア・いけぶくろ 〈豊島区民センター〉 6階)

(電話03−3984−7601、〒170-0013 東京都豊島区東池袋1−20−10、JR池袋駅東口から徒歩5分)

 █ プログラム 

第1部(午後1時30分〜)この夏、北海道・東北・信州・北陸の各地で戦場体験の聞き取りを行ったキャラバン隊10人による映像報告。戦場の記憶は、故郷から戦場へ、戦中から今日へと続く日常に今も息づいています。
=故郷から戦場へ:満蒙開拓青少年義勇軍・少年兵など(長野・新潟)、兵士は語る:ガダルカナル島(旭川)・ニューギニア(仙台)・戦艦武蔵(長野)・インパール作戦(福井)など、戦場の狂気:飢餓の島・投降・復員船(盛岡・金沢・長野)など

第2部(午後2時45分〜)赤紙や名簿、手記、証言など、戦場における個人の消息や体験を伝える記録から、後世の人は何を知ることができるのか。またこうした貴重な記録の社会的共有はどのように進めることができるのか。戦後世代の学者・ジャーナリスト・市民ボランティアが、それぞれの経験・立場から提起します。
=パネリスト:小澤眞人氏(元NHKディレクター・ラーニングビジョン代表、著書「赤紙 男たちはこうして戦場へ送られた」、1962年生)、北村毅氏(早稲田大琉球・沖縄研究所客員准教授、著書「死者たちの戦後誌—沖縄戦跡をめぐる人びとの記憶」、1973年生)、上丸洋一氏(朝日新聞編集員、朝日新聞取材班編著書「新聞と戦争」、1955年生)、司会:中田順子・戦場体験放映保存の会事務局長(1974年生)

 █ 主催・問い合わせ 

戦場体験放映保存の会(〒150-0047 東京都北区滝野川6−82−2、
電話03−3916−2664 〈火・木・土、日祝 〉、E-mail:senjyou@notnet.jp)


★大阪空襲訴訟2周年のつどい〜差別なき戦後補償を求めて…★

 69年前の12月8日は、日本が破滅への道に進んでしまった太平洋戦争開戦の日です。この無謀な戦争のため犠牲となった民間の空襲被害者は「被害を受忍(我慢)」すべきとして、軍人・軍属とその遺族に対する手厚い援護と対照的に、放置され続けてきました。このような、理由なき差別に苦しめられた人々が東京と大阪で裁判に踏み切り、今年の8月には全国空襲被害者連絡協議会を結成し、運動の輪を大きく広げ始めました。大阪でこの裁判が提訴されたのは2008年12月8日。裁判での勝訴をかち取るためにも支援の輪を大きく広げることが不可欠です。(チラシから)

 █ 日時 12月8日(水)午後6時30分開場、7時開会

 █ 場所 ドーンセンター・ホール

(〒540-0008 大阪市中央区大手前1−3−49、電話06−6910−8500、京阪電車・地下鉄谷町線天満橋駅徒歩5分)

 █ 参加協力券 500円

 █ 記念講演 

「平和をあしたに—ある作家の体験から」東京大空襲・戦災資料センター館長・早乙女勝元さん:12歳で東京大空襲を体験、「戦争と青春」など多数の作品が映画などに

 █ 主催 大阪空襲訴訟2周年記念事業実行委員会

 █ 連絡先 大阪中央法律事務所(電話06−6942−7860)、

      新聞うずみ火編集部(電話06−6357−5561)