月刊・お好み書き 2011年1月号(1990年3月創刊/通巻250号)

2011年1月号
<37>

流されず、乗り遅れず、貴方流に

カニ

 新年おめでとうございます。本年もどうぞよろしく。
 昨年も色々な出来事があり、色々な物がヒットし、そしてその多くが忘れられていきました。今年はどんな年になるでしょう。
 今年巷に流行りそうな物と言えば、エコカー(電気自動車やハイブリッド車)と電子書籍でしょうか。どちらもどの程度の速さで世間に普及するかは予測できませんが、ひょっとすると生活革命をもたらすかもしれません。それほどに画期的な新製品のようです。
 まずはエコカー。完全にガソリン車にとって代わる日が来るのでしょうか? そうなれば世の中がうんと静かになるし、空気はきれいになるし、言うこと無しです。ただ、走行音やアイドリングの音を頼りに歩くぼくたち眼の見えない者には静かな車は恐怖の的です。これは晴眼者にもある程度共通で、たとえば聴導犬は後ろから車の音が近づいてくるとご主人に跳びついて危険を知らせるそうです。だから行政やメーカーもエコカーに音を出す装置をとり付けるべく、試作品の実験を重ねているとか。ただ、音質や音量によっては新たな騒音公害となるかもしれません。まさに「あちら立てればこちらが立たず」です。ぼくは数年後には老いて一人歩きもままならなくなるでしょうから、個人的にはエコカーはさほど気にしませんが、若い視覚障害者はさぞ気がかりなことでしょう。
 電子書籍が紙の本を駆逐するか泡沫の泡と消えるか、貴方はどう思いますか? 出版社や本屋さんは気が気じゃないでしょう。お察しします。これって受信(読書)革命はもちろんのこと、発信革命をももたらすかもしれません。ありえない話ですが、ぼくがかりに自費出版を計画するとします。売れっこないから、紙の本を出そうと思うとずいぶん沢山のお金を費やさなければなりませんが、電子書籍だと少ない負担で安直に出版できるのでは? 本紙も発行の形態を変えることになるかもしれませんね。もっとも、発信革命は両刃の剣であって、一概に賛成できません。「誰でも何でも」というのも怖いことで、つまらない本が氾濫するばかりか、インターネットみたいに有害情報が乱れ飛ぶようになるかも。ちゃんとした出版社やプロの編集者が適切なブレーキになってくれないと、悪書が良書を駆逐することになりそうです。
 ついでに、今年7月完全実施となるテレビのデジタル化も影響の大きさはすごいでしょう。ぼくの周辺にはテレビはあまり見ないという人もけっこう多く、パソコンやらスマートホンやらの普及でかならずしもテレビ受像機を必要としない人も多い昨今、デジタル化をきっかけにテレビ離れ(厳密には受像機離れ?)する人も出てきそうな気がするのですが、これはぼくの読み違いでしょうか。
 何につけても思うのですが、エコカーでも電子書籍でもデジタルテレビでもインターネットでも、物も人も使い方しだい。有効、有力であればあるほど、上手に使えば良いけれど、悪用すればとんでもない結果を招きます。言い古されたことですが、人間は優れものを次々に発明する程度には賢いけれど、使い方を学習できないほどに愚かだと痛感する昨今です。人間って賢いのか愚かなのか、今年もこの謎は未解決でしょうか? とにかく何もかもがらりと変わってしまいそうな世の中を、ぼくはぼんやり眺めているばかり。安穏に老いていきたいだけだから焦りはしませんが、現役の人、とりわけハンディを持っている人たちは、「出来なくても、分らなくても平気だよ」とのんびりと開き直るわけにもいかず、時流に対処しなければならないだけに大変でしょう。皆さん、「流されず、乗り遅れず」貴方流の2011年を全うしてください。