月刊・お好み書き 2011年2月号(1990年3月創刊/通巻251号)

2011年2月号

お好み後記

▼朝の近所の交差点。黄色い旗を持った複数の先生たちが通学の生徒たちの交通整理をしている。なんてことのない光景のようだが、私は初めてこの光景を見た時に涙が出たことを忘れない。生徒たちは高校生なのだ。赤になって車がクラクションを鳴らしても慌てることなく横断歩道を渡る多くの生徒たちを先生たちは黄色い旗で追い立てる。中学校でも高校受験のための願書を書く指導が授業中にあり、自宅住所の郵便番号を教える所からきめ細かな配慮が先生方によってなされている事をご存知だろうか。親が仕事で忙しくて子どもに関わってやることができない家庭もあるだろう。どの子も等しく間違いなく願書を仕上げるために先生たちは力を尽くしている。息子の中学校では昨年学年担当だった先生が2人病気で亡くなった。病気で休む先生も珍しくない。学校の仕事だけに起因するものではないとしても、保護者の1人として、教師の仕事がどこまでも無限に増え続けているのではないかと心配している。(敦)

▼去年の暮れ、師匠のCD「六世松鶴極つき十三夜」を買い求めました。1979年(昭和54)1月、大阪・堂島にあった毎日国際サロンでの13日間連続の独演会を収めたものです。前座が仁鶴兄さんやったりゲストがいとこい師匠(夢路いとし・喜味こいし)に人生幸朗師匠と、ものすごいメンバーですわ。不思議なことに浜村淳さんが漫談やってはる。師匠の出囃子の太鼓を打ってるの、ほとんど私ですわ。ようあんな音源が残ってましたなあ。タイトルの「極めつき」ですが、師匠は常日ごろ、「極めつけ」言うたら絶対いかんと言うてはりました。「つけ」は演じる側がつけてる、「らくだ」は松鶴やいうのんはお客さんが決めることや、こっちが「つけ」たらアカンと。1カ所だけですけど、ライナーに「伯鶴」の名前も出てきます。ぜひ一度、聴いてみてください。7枚入り1万2600円、ビクターエンターテインメ ントから。(伯)


お知らせ

★社会と家族の関わり
    〜大人、子ども双方の暮らしにおけるお互いの役割〜★

 █ 日時 2月19日(土)午前10時〜午後0時30分(受け付けは午前9時30分から)
 █ 会場 大阪女子短期大学グリーンホール(2号館3階)

(〒583-8558大阪府藤井寺市春日丘38-1、電話072-955-0733、FAX072-955-5211、近鉄南大阪線藤井寺駅南西徒歩5分)

 █ プログラム

「大人の暮らしにおける子どもの役割〜お墓のこれからを考える〜」(星野智子・大阪女子短期大学准教授) 少子・高齢化、核家族化、都市化といった現代日本社会の変容により、家のお墓を子どもの役割として継承することが難しくなってきている。お墓の継承についての法的な扱いと実態を国際比較して、今後の日本社会のありようについて提言する

「子どもの暮らしにおける大人の役割〜浦島太郎に学ぶ〜」(本屋禎子・同教授) 「日本書紀」「丹後国風土記」「万葉集」「御伽草子」「鶴亀」と関わりがある浦島伝説は、「浦島太郎」という童話としてずっと伝えられてきているが、現代ではアインシュタインの相対性理論によってその科学的根拠も証明されている。私たちの身近にある古典と科学を子ども達にどう伝えるかを考える。(チラシから)

 █ 受講料 無料

 █ 申込方法・締め切り

ファクスかはがきに郵便番号・住所・氏名・年齢・電話番号を記入の上、上記大阪女子短期大学学術研究会へ、2月16日(水)までに。受け付け完了の返信はないので、当日そのまま会場へ

 █ 主催・問い合わせ 大阪女子短期大学(上記)

★ 思春期のこころとからだ〜不登校のこどもを支えるには〜 ★

 不登校は特別なことではなく、どの子に起こってもおかしくありません。不登校やひきこもりのこどもたちの「こころとからだ」はどのような状態におかれているのでしょうか。医師の立場から、わかりやすくお話いただきます。また、不登校のこどもを支えることは、どのようなことなのか。具体的な支え方について、一緒に考えていきます。(チラシから)
 █ 日時 2月19日(土)午後7時〜9時
 █ 場所 大阪市立総合生涯学習センター第1研修室

(〒530-0001 大阪市北区梅田1−2−2−500 大阪駅前第2ビル5階、電話06−6345−5000)

 █ 講師 西川瑞穂(にしかわ・みずほ)かく・にしかわ診療所院長、大阪精神科診療所協会理事
 █ 参加費・定員 無料、100人(申し込み多数は抽選)

 █ 申込方法・締め切り

ファクスか往復はがきで、講演会名「思春期のこころとからだ」、郵便番号・住所・氏名・電話番号(ファクスで申し込む場合はファクス番号)を明記、大阪市こども相談センター講演会係(〒540-0003大阪市中央区森ノ宮中央1−17−5、FAX06−6944−2064)へ

 █ 主催・問い合わせ 同センター(電話06-4301-3181、FAXは上記)

★御用瓦師・寺島家〜町人らしくない大坂三町人〜★

 江戸時代、幕府から最高の特権と格式を与えられた御用瓦師・寺島家は大坂三町人の一家としても有名。大阪市立中央図書館及び大阪市史編纂所が所蔵する「寺島家文書」が大阪市の指定文化財に指定されたのを記念して、三町人や瓦師・寺島家についての講演を開く。

 █ 日時 3月5日(土)午後2時〜4時(開場1時30分)

 █ 場所 大阪市立中央図書館5階大会議室

(〒550-0014大阪市西区北堀江4−3−2、電話06−6539−3302、地下鉄千日前線・長堀鶴見緑地線西長堀駅8号出口すぐ)

 █ 講師 大阪市史料調査会主任調査員・野高宏之氏
 █ 入場料・定員 無料、300人(当日先着順)

 █ 主催・問い合わせ 同図書館

★アフガニスタン、女性と人権〜マラライ・ジョヤたちの闘い★

 菅政権の迷走ばかりが続き、アフガニスタンの問題はマスコミ報道からも政治問題からも課題としては遠ざかっています。しかし、アフガン戦争から10年が過ぎようとしているにもかかわらず解決にはほど遠い状況です。アメリカ・オバマ政権による米兵増派にともない、混迷が深まり傷が広がっているアフガニスタンの現状を、特に女性の人権状況を中心にお伝えします。今年の秋にアフガニスタンの元国会議員のマラライ・ジョヤさんの来日予定がある中、そのジョヤさんと親交のある川崎けい子さんをお招きして、お話を聞き、ともに考えます。(チラシから)

 █ 日時 2月27日(日)午後2時〜4時30分(午後1時30分開場)

 █ 場所 大阪市民交流センターなにわ(前浪速人権文化センター)202号室

(〒556-0025 大阪市浪速区浪速西1−3−10、電話06−6568−0791、JR大阪環状線芦原橋駅すぐ)

 █ 講師 ◆川崎けい子さん

1960年茨城県生まれ。保健、福祉、環境、国際問題、歴史などの分野を中心に、PRビデオ、教養・教育ビデオの脚本・演出を担当。99年からアフガン難民やアフガニスタン国内で暮らす人々を取材し、写真ルポを雑誌等で発表。全国各地で写真展およびアフガニスタン問題や女性問題についての講演を行う。

     ◆マラライ・ジョヤさん

03年、アフガニスタン政府首脳が出席した憲法制定会議の席上、複数の出席者を「戦犯」「麻薬王」「タリバン支援者」と名指しで批判して注目を浴びる。彼女の明確な主張は内外で多くの支持を得る一方で、議員を侮辱したとして議員停止処分となったほか、たびたび命を狙われている。

 █ 参加費 1000円(学生500円)、申し込み不要。

 █ 主催・問い合わせ

RAWAと連帯する会・関西(E-mail:rawa-jp@hotmail.co.jp、電話090−3656−7409〈桐生〉、http://rawa.jp.org/)