月刊・お好み書き 2011年4月号(1990年3月創刊/通巻253号)

2011年4月号

お好み後記

▼東日本大震災で避難生活を送っておられる人たちに少しでも笑顔を取り戻してもらおうと、群馬・草津温泉で東京の噺家の皆さんが「ボランティア隊」をつくって、落語を演じておられるそうですなあ(iチャンネル日本テレビニュース)。私も阪神大震災の直後から数カ月、避難所になってる小学校なんかを回って「福甲(ふっこう)寄席」と名付けた落語会をさせていただきましたが、あれは今から思うと苦い思い出ですなあ。何とか力になりたいという思いでやりましたが、しゃべる場所は皆さんが避難しておられる体育館。もちろんついさきほど、ご家族の死を知ったり悲しいお別れをされてきた方々がおられる前で「ばかばかしいお笑い」を申し上げてる場合やないんですわ。悲しい思いをしておられるのに、ばかばかしくとも、高級で上品であろうとも、笑いというものは存在しないのです。悲しさ悔しさが先に来るのです。音楽や歌はまだよろしいで。けど、「笑い」というものに、限界を感じてしまいました。ほんまに辛かったですな。落語でも聞いてみよか、という人だけを別の部屋に集めていただいたらよかったんでしょうが、やり方がまずかったんですなあ。演じた後、「私らいま、大変やからねえ」と返ってきた言葉が胸に突き刺さり、残念な思いをしました。幸い草津温泉では「気が前向きに、またいいことがあるじゃないかという気になります」との反応やったとか。お笑い芸人の募金活動も盛んです。阪神の教訓、でもないでしょうが、被災者支援も成長したのでしょうかなあ?(伯)


お知らせ

★ 「もんじゅ」公開討論in関西〜「もんじゅ」の是非を問う★

 15年の停止を経て試験運転再開に突入した「もんじゅ」。その直後、3.3トンの炉内中継装置の落下(昨年8月)で立ち往生。原子力機構は「9.4億円かけて落下した装置を引き上げて、運転再開をめざす」というが、果たして安全性が保証できるのか。また多額の税金を費やしてズルズルと続ける意味があるのか。今こそこの政策を根本的に問い直す重要な時だと思います。(チラシから)
 █ 日時 5月15日(日)午後1時開場、1時20分〜4時45分:公開討論会
 █ 会場 エル・おおさか6F大会議室

(〒540-0031 大阪市中央区北浜3−14、電話06−6942−0001、地下鉄谷町線・京阪天満橋駅西300m)
 █ テーマ 1.危険性(落下事故、40%出力、地震)、2.必要性・経済性、3.防災

 █ パネラー 推進:日本原子力研究開発機構、文科省に出席要請中

  反対:小林圭二、大島茂士朗、小木曽美和子、末田一秀、池島芙紀子

  司会:大島秀利(毎日新聞編集員)

 █ 参加資料代 一般1200円、学生700円

 █ 主催 とめよう「もんじゅ」関西連絡会、連絡先:ストップ・ザ・もんじゅ

(電話・FAX072−843−1904、〒573-0028 大阪府枚方市川原町1−5)

★ 林光の音楽と人形劇団クラルテの「セチュアンの善人」 ★

 物語:「人は善意だけでは生きられない!」という嘆きを天上で聞いた3人の神様が、善人を探す旅に出た。セチュアンの町で宿を探し回り、最後に人のいい娼婦シェン・テが客を断って部屋を貸してくれる。感激した神様がくれたお礼を元手に娼婦をやめ煙草屋を開くが苦労の連続。金目当ての怠け者の子どもを身ごもり、「善いことをしようと思えば生きられない。生きていくためには悪いことにも手をかさなくてはならなくなる…。神様はなぜ助けてくれないの?」。従兄弟と名乗る男がシェン・テの苦境を助けるが、男のいるときは必ずシェン・テがいない。町の人は男がを殺したのでは、と疑い出す。二人の運命は? ベルトルト・ブレヒト原作。
 █ 日時 4月23日(土)(1)午後2時〜(2)午後6時30分、開場はいずれも30分前
 █ 会場 大阪市立こども文化センター

(大阪市西区北堀江4−2−9、電話06−6531−5975、地下鉄千日前線・長堀鶴見緑地線西長堀駅7号出口北40m、3号出口南50m)

 █ 料金 大人こども共に3500円(当日4000円)、5歳未満の児童は入場不可

 █ 主催 林光の音楽と人形劇団クラルテをつなぐ実行委員会

 █ 連絡先 企画「黒猫ガット・ネロ」(電話・FAX06−6767−0012)