月刊・お好み書き 2011年8月号(1990年3月創刊/通巻257号)

2011年8月号

読者特別寄稿

盲導犬からの転職組、
キャリアチェンジ犬を知っていますか

文・杉本隆太

 皆さんは“キャリアチェンジ犬”という言葉を聴いたことがあるだろうか。
 先日、大阪府千早赤阪村にある『社会福祉法人 日本ライトハウス』の盲導犬訓練所を見学させて頂いた。私自身、盲導犬という言葉を知っている程度の知識しかなかったのだが、そこで聞けた話はどれも興味深いものばかりだった。
 さて、その前にまず、全国でどれだけの盲導犬がいるかを説明したい。
 厚生労働省の今年6月1日の発表によると、全国で1067頭(注1)が登録されているとのことだ。しかし実際、約4700人以上の方が盲導犬を今も必要としており、現実は全く足りていない状態である。
 毎年、200頭ほどが新たに登録されるが、その一方、年100頭程が引退となるので、実質的に1年に約100頭しか増えていない計算になる。また、盲導犬になるためにいくつかの適性が必要であり、その適性を持たない犬は別のキャリアを歩んで行くことになるという。特にこの話は衝撃だった。
 ここで今回、私が一番衝撃を受けた、盲導犬とはまた別のキャリアを歩むことになった「キャリアチェンジ犬」についてお話させて頂きたいと思う。
 キャリアチェンジ犬とは盲導犬訓練の最中に性格的に問題が出てきてしまったり、また病気などを患ってしまったことで適性がないと判断された場合になる犬のことである。彼らは、盲導犬以外に警察犬や聴導犬、災害救助犬等の訓練を受けることになったり、一般家庭に引き取られ、家庭犬になる。
 それではこのキャリアチェンジ犬は、全体の何割くらいになるのだろうか。なんと、訓練犬のうち約6〜7割程度だ。つまり正式に盲導犬として登録されるのは全体の3〜4割しかいないことになる。
 訓練犬は厳しい適性検査を受けるため、全ての犬が盲導犬になれるというわけではないのだ。正直な話、盲導犬訓練をした犬は10頭が10頭、盲導犬になれると思っていたし、町の中で見掛けた盲導犬にそこまでのことが行われているなんて考えもしなかった。そう考えたら街中で何気なく見かけていることも、意識してみれば違う見方が出来る。
 この盲導犬になれなかったキャリアチェンジ犬や引退後の盲導犬にも別の形で人の役に立ち、生きていくことが出来るのではないだろうか。
 実はキャリアチェンジ犬で家庭犬になる犬、引退した後の盲導犬、盲導犬候補の子犬、それぞれを世話するボランティアを訓練所で募集している場合がある。今回取材させて頂いた訓練所でも3つ全てのボランティアを募集(注2)していた。
 イギリスで伝わる諺(注3)よろしく、引き取った家庭には、盲導犬としては適性が無かったかもしれないが、同じくらい大切なものになるだろう。
 とは言え私がそうだった様に、盲導犬のことをあまり知らない状態でボランティアの話をされても意味が分からないと思うので、ここで簡単に紹介をしようと思う。
 まず盲導犬はラブラドール・レトリバーという犬種が一般的だ。その理由として穏やかで優しく、仕事が好きな性格で、また体格的にもある程度の大きさがあり、愛嬌のある顔立ちなので人間にも受け入れられ易いという重要な要素を備えているからである。
 繁殖は訓練所内で行われ、そのまま母親と一緒に2ヶ月間過ごすことになる。この2ヶ月間に基本的な躾と、母乳を吸うことにより免疫力を高めることとなる。また、このとき2ヶ月間以上過ごしてしまうと親から身を守る行為、つまり相手を攻撃する行為を学ぶことになるので期間が決められているのだ。
 その後約10ヶ月間、“パピーウォーカー”と呼ばれるボランティアの一般家庭で過ごすことになる。ここで、最重要のファクターは人間を好きになることだ。その為にたっぷりと愛情を注いでもらい、人間との生活は楽しいものだと感じさせることがその後、必要になってくるのだ。
 そしてこれが終わると、いよいよ本格的な訓練に入っていく。約半年の間で、様々なシチュエーションを加味して行われる訓練は、例えば街中を歩いてみたり、電車やバス等の公共交通機関に乗ってみたりと様々だ。
 やがて、全ての訓練が終わった1歳半から2歳頃になると、街中でよく見かける盲導犬として働くことが出来るのである。
 一緒に生活する人と約40日の共同訓練を経て、そのまま10歳位まで、体調を見ながら働き、そして引退という形になる。
 少し駆け足ではあるが、以上がだいたいの盲導犬の生涯とボランティアの紹介となる。
もし興味がわいた方は是非一度、訓練所を見学して頂きたいと思う。その際、ここでは紹介できなかった話や、可愛いイベント犬が迎えてくれるはずだ。そして、1人でも多くの方に盲導犬を知って頂き、協力を頂ければ幸いだと思う。

(注1)厚生労働省:補助犬の実働頭数-ほじょ犬

 http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/syakai/hojyoken/html/b04.html

(注2)『社会福祉法人 日本ライトハウス』の盲導犬訓練所ページ

 http://www.lighthouse.or.jp/guidedog/index.html

(注3)

原文不明-イギリスに口頭で伝わっていると言われる諺。子供が生まれたら犬を飼いなさい。子供が赤ん坊の時、子供の良き守り手となるでしょう。子供が幼年期の時、子供の良き遊び相手となるでしょう。子供が少年期の時、子供の良き理解者となるでしょう。そして子供が大きくなった時、自らの死をもって子供に命の尊さを教えるでしょう。

[筆者プロフィール] 杉本 隆太(22歳)

静岡県出身。やりたいことがあると言って、京都で大学生をするも挫折し中退。そのまま京都に在住し、紆余曲折を経て今に至る。最近はアルバイトで設計を立てながら、声と執筆の勉強中。