月刊・お好み書き 2011年8月号(1990年3月創刊/通巻257号)

2011年8月号

日本の伝統を味わう

花火 夏空に、追悼と希望の大輪咲かせたい

夜空に大輪の花を咲かせる大阪・天神祭の打ち上げ花火=7月25日、大阪市内

 夏まっさかり。2011年の夏は、気温は高めとの予想であるが、今のところ去年のような極端な暑さはない見込みだ。蒸し暑い晴れの日本の夏がつづく。夏の風物詩と言えば、花火だ。関西のあちこちでも、毎年花火大会が催されている。夜空を彩る花火に、夏の暑さを忘れてその美しさに心を奪われる。家族や友達、同僚やカップルと、夜空に開く光に心を寄せてみたいものだ。
(吉岡久美)

 

 花火は、中国で発明され狼煙(のろし)として使用された。現代のように鑑賞するための花火は、14世紀後半イタリアのフィレンツェに始まり、大航海時代と共に、世界中に伝わった。日本に伝来したのは、1613(慶長18)年イギリス国王の使者ジョンセリスが、駿府城の徳川家康を訪ねたときに花火を見せたという記録がある。

✴吉宗、悪霊退散を祈願

 その後1733(享保18)年、8代将軍徳川吉宗は前年の大飢饉とコレラの大流行による死者の霊をなだめるために、悪霊退散祈願のため「施餓鬼」(せがき)を催した。その際、大川端(隅田川の別名)で花火を打ち上げた。これが有名な、隅田川花火大会の始まりと言われている。 

●安倍川花火、一転実施へ

 「復興支援の力に」と再考
 東日本大震災の被災地に配慮して中止することになっていた静岡市の安倍川花火大会が、一転して当初の予定通り、7月30日に開催されることが決まった。地元自治会などでつくる実行委員会が市内で会合を開いて決めた。「地域の活性化につなげてほしい」などと市民から開催要望が多数寄せられたことや、「被災地の復興支援の力になりたい」との思いから再検討した。市川源一会長は「安倍川花火はもともと戦没者の慰霊のために始まった。今年は震災の犠牲者に対する哀悼の意を込めて開きたい」と話した。(4月23日付静岡新聞から)

 

LIGHT UP NIPPON公式ホームページ

 今年はこの自治体のように、花火大会の開催を思案するところが多かったようだ。運営資金の集まりが悪かったり、東日本大震災の被災者の方々に配慮しての自粛を決断したところも多い。
 震災直後からの自粛ブームは、花火大会だけではなくあらゆる方面に影響をもたらしているようだ。私たちの身の回りでも、震災以降、様々なイベント・行事・経済活動で、「自粛」が起こっている。しかし、私たちの生活は経済が回ることで営まれている。労働をし、お金を得て物を買うことで経済の循環がある。私たちが、今出来ることは今まで通りに日本経済を回していくことだ。それが、被害が大きかった地域への間接的な支援につながっていく。自粛をすればするほど経済が回らなくなり、東北への復旧にも時間がかかるのではないだろうか?

✴東北各地で復興の大会

 今年の夏、復興の象徴として「LIGHT UP NIPPON」という花火大会が東北各地で企画されている。悲しみを脱ぎ捨てて新しく歩み続けるためにとの願いを込めて、被災地の各地で一斉に花火を上げようとのことだ。
 「被災地の悲しみや苦しみは、私たちの想像をはるかにこえるものだけども、これまでと同じように、生きること、生き続けることの先には、希望や喜びがある。そんな当たり前のことを、改めて感じる機会をつくりたい」(LIGHT UP NIPPON公式HP=写真左=http://lightupnippon.jp/)との思いをこめた花火が8月11日の夜空に咲く。

昨年の天神祭の花火=写真はいずれも庄村有治撮影

✴震災犠牲者に哀悼の意

 花火の本来の意味は、祖先の供養の意味と慰霊の意味だ。東日本大震災でお亡くなりになられた方々への哀悼の意と希望の象徴として、この日の東北には、昔ながらの美しい花火が夜空に咲くにちがいない。
 割物(わりもの)花火(打ち上げ花火)は、花火の内容によってひとつひとつ名前が付けられている。「昇曲付八重芯変化菊(ノボリキョクツキ・ヤエシン・ヘンカギク)」のように「玉名(ぎょくめい)」(花火の名前)を見るだけで、花火の打ち上がり方、花火の開花の種類、花火の終わり方がわかる。つまり、玉名を読めばその花火玉の素性がわかるということだ。

✴隅田川27日、淀川6日

 東京の隅田川花火大会は8月27日、関西では長浜・北びわ湖花火大会(8月4日)、なにわ淀川花火大会(同6日)、宇治川花火大会(同10日)、猪名川花火大会(同20日)などが予定されている。玉名に込めた花火師の思いや願いを感じながら、夜空を彩る花火を味わうのも、またひとつ味わい深いのではないだろうか。
 「今年も花火を見られる」この生活を送れることへの感謝とともに、夜空の暗闇を昼間のように照らす花火に、希望を託したいものだ。空にまっすぐに打ちあがる花火の光のように、日本の夏空に大輪を咲かせたいものだ。人々の追悼と希望の光が、日本各地で咲くことを祈りたい。