月刊・お好み書き 2011年9月号(1990年3月創刊/通巻258号)

2011年9月号

 

28

 

−ブルースター−

大空に、希望を運ぶ
別世界の花

ブルースターのイラスト

半ツル性でひょろりと伸び上がる茎に、不思議な色の花を咲かせるブルースター。美しい曲線からなる果実ができ、熟すれば綿毛をつけた種子が大空に飛び立つ

 この世の中と同じような別の世界があって、並行に時間が進んでいる。そんなストーリーは推理小説によくあります。別の世界に咲く花があるとしたら、きっとブルースターはそのひとつに違いないと思います。
 数年前、道路脇のちいさな花壇で、ひょろりと伸びた茎についたいくつかの不思議な淡いブルーの花を初めて見ました。無機的なブルーで、花弁のなかに微妙なグラデーションがあり、花芯に黄色が見えないからそう思うのでしょうか。細かい毛の生えた葉は、ベルベットのような感じがします。
 ブルースターは、「サムシング・ブルー」として、花嫁が持つブーケのなかにそっと使われたりもするそうです。非日常的なブルーの花は、とても似つかわしいと思います。
 この不思議な花は、トウィーディア・カエルレア(Tweedia caerulea)という多年草で、南アメリカ大陸のブラジルやウルグアイに分布しています。日本にいつ頃導入されたか知りませんが、ここ二、三年でよく目にするようになりました。
 属名は、スコットランドの植物学者であるトウィーディー氏(Tweedie)に因み、種小名は「青色の」という意味です。
 この植物は、以前、オキシペタラム属(Oxypetalum)に分類されていたので、この古い呼び名が現在でも広く用いられています。オキシペタラムとは、ギリシア語で、「鋭い花弁」という意味だそうで、五弁の星形の花姿を表現しています。
 昨年の春、知人が入院したことがありました。見舞いの花を買いに行ったときに、純白のブルースターを見つけました。店の人に尋ねたところ、ホワイトスターというのだと教えてくれました。ブルースターの白花がホワイトスターだとすれば、花色が変わるたびに呼び名がかわってしまいます。思わず微笑んでしまいました。

  流れるような弓なりの実

 画には、ブルースターの果実が描かれています。とてもすばらしい形だと思いませんか。紡錘形を大きく引き伸ばして、少し弓なりにたわめた形とでもいうのでしょうか。流れるような線が印象的です。
 私には、ルーマニア出身の彫刻家ブランクーシの「空間の鳥」のように見えます。鳥が大空を飛ぶ姿を極限まで単純化したとても美しい形です。

  異進化の頂点ガガイモ科

 ブルースターは、ガガイモ科に属します。ガガイモ科には、世界の熱帯を中心に約250属2000種が知られています。雄しべと雌しべが合着して肉柱体という筒をつくっており、虫媒花を発展させた、進化のひとつの頂点に立つグループだと考えられているそうです。
 ガガイモ科の植物の種子には綿のような毛が生えています。画の果実の割れ目からひとつだけ種子がでてきて、パラシュートのように綿毛を広げています。このような綿毛を持つ種子の代表は、タンポポでしょうが、ガガイモ科の綿毛のほうが、艶やかに光を反射しています。
 日本では、ガガイモ(Metaplexis japonica)が、最もなじみのある種だと思います。少し注意をすると、身の回りの草むらの中に見つけることができます。
 小学校の高学年の頃、季節は晩秋か初冬だと思いますが、ガガイモのよく乾いた果実をいくつか採ってきて、綿毛だけを取り出して、筆をつくったことがあります。わりばしの端に綿毛をていねいに接着剤でくっつけて、筆のようにするのです。実際に使ってみましたが、毛がすぐに折れて、墨の中に、細く白く輝く綿毛が浮かんでいました。
 おそらくあの頃だと思うのですが、小学校のクラスの催し物があり、ひとりひとつのちいさなプレゼントを持ってきて、無作為に交換するということをしました。私は、野原で採ったガガイモの乾いた果実を持ってゆきました。あの頃は、おそらく、ガガイモの果実がとても気に入っていて、このうえないものと考えていたのだと思います。
 残念ながら、たまたまそれをもらった人の評判は、あまりよくなかったと記憶しています。

  葦の芽生えにツルを巻き

コバノカモメヅルの写真

ちょうどゴールデンウィークの頃、宇治川の河川敷で、コバノカモメヅルがアシの芽生えに巻きついていた。原野の自然を象徴する貴重な姿である(2008年5月、京都市伏見区にて撮影)

 写真は、同じガガイモ科のコバノカモメヅル(Vincetoxicum sublanceolatum)です。この植物は、原野に生える植物として知られています。原野とは、大きな川の氾濫原などで、増水すると水浸しになり、洪水時には大きな撹乱を受けるために、森林に変わらずに草原が維持されている場所をいいます。
 春、まだ膝くらいの高さしかないアシの若い茎に、コバノカモメヅルがきれいにくるくると巻きついていました。アシもコバノカモメヅルもどんどん成長する季節です。このあたりのアシは、最終的に4メートルくらいの背丈に成長します。もし、人がこのアシ原に入れば、すっぽりと隠れてしまいます。
 友人からもらった種子から育てた大切なブルースターが、今日もベランダに咲いています。その花の形と色、飛翔する鳥のような形の果実、風に乗って遠くまで旅する種子というように、この植物は大いなる空に縁があるようです。
 別の世界からやってきて、私たちに未来への希望を感じさせてくれる植物なのかもしれません。