[9]
月刊・お好み書き 2011年11月号(1990年3月創刊/通巻260号)
[9]
大英博物館について先月号では、紹介されていましたが、全国各地の博物館にも出没している私としても、今日はお勧めの博物館の一つを、ご紹介したいと思います。
北九州市立自然史・歴史博物館(写真❶)は、とにかくスケールが大きい。それも、北九州市立歴史博物館、北九州市立自然史博物館、北九州市立考古博物館が統合され、通称いのちのたび博物館として、2002(平成14)年にオープンしたからです。
常設展では、自然史ゾーン、歴史ゾーン、交流ゾーンに分かれていて、見て触って、調べて感じて体験できる博物館になっています。自然史ゾーンでは、恐竜の骨格標本が原寸大で並び(写真❷)、天井からはマンボウの標本も吊り下げられ(写真❸)、迫力に圧倒されます。さらに館内にはエンバイラマ館で、驚きの空間が、待ち受けています。
今から約1億3000万年前の北九州を再現したジオラマで構成されており、太古の時代にタイムスリップできます。ミニ・ジュラシックパークのようで、迫力に驚いた子供が泣いているほどです。歴史ゾーンでは、北九州市内で発掘された弥生時代の竪穴式住居と、昭和30年代の八幡製鐵所の社宅も原寸大で再現されています。時代は違っていても、同じ地域で暮らした人々の日常が垣間見られます。
交流ゾーンでは、学習に利用できる情報館や小学生未満のお子さんの遊び場のこども館や、約300人が収容できる多目的ホールであるガイド館があります。また広い館内とはいえ、トイレは5ヶ所もあり、各所に休憩できるベンチも設置しており、居心地の良い空間になっています。お弁当の持ち込みができる休憩スペースも充分確保されているので、休憩しながらじっくりと、館内を見学しやすくなっています。
元々この場所は、新日本製鐵・八幡製鐵所の工場跡地の一角に建設されました。周辺にはスペースワールドやイオン八幡東ショッピングセンターもあり、駐車場も完備されています。充分な敷地があったからこそ、3つの博物館を統合できたとは思いますが、膨大な赤字を抱えているにもかかわらず、美術館をさらに建設しようとする自治体には見習ってほしいと思いました。
美術館は街中にあることが多く、集客も見込まれるかもしれません。しかし、ほとんどの博物館は、保存が可能になった遺跡公園の周辺に建てられることが多く、交通の便が悪いことがあります。
このような大きな博物館で、在来線の駅を降りて、目の前に博物館がある場所は、ごく少数です。遺跡のある場所に博物館を建てることに意義があるという考えもあるのですが、大きなショッピングモールにアミューズメントパークが隣接していると、博物館の中も人の波が押し寄せてくるような感じがありました。実際に、券売機が4台もあり、チケットを求める人が列をなしていました。
地域に密着して、リピーターを増やすのも、初めての人が訪れやすいのも、交通の便がいいに越したことはないと思います。どの博物館でも本来の目的は、多くの人に伝えることだと思うので、人が集まる場所に博物館を建てるほうが、ハコモノも存続しやすいのではないでしょうか。
館内では、各スポットで企画展があり、歴史ポケットミュージアムでは、企画展「染織と工芸展」が12月5日(月)まで開催されています。
ユネスコの世界記憶遺産として、日本で初めて登録された山本作兵衛氏の原画が数点展示されています。60〜92歳まで、炭鉱労働者の姿を約2千枚も描き続け、その中の697点の作品が、登録されました。来年1月9日(月・祝)まで、「田川市石炭・歴史博物館」(福岡県田川市伊田2734)でも、30点の作品が、期間ごとに入れ替わりながら、観ることができます。
特別展では、「大連・モダンの風景—旅順博物館所蔵大連古写真展—」が、12月11日(日)まで、開催されています。旅順博物館が所蔵する南満州鉄道株式会社(満鉄)が撮影した写真が日本初公開されます。同時開催で「鉄道展」も開催されているので、最新の九州新幹線に乗って、鉄道の今と昔を体感されるのもいいのではないでしょうか。
九州新幹線の開通で、鹿児島や大分まで行かれる方も多くなったようですが、途中下車をして、濃厚な寄り道をしていただきたいと思います。
門司港駅(写真❹)は大正浪漫にあふれ、煉瓦作りの構内が今も残る折尾駅(写真❺)の壁面には、折尾神楽の様子が描かれています。
小倉駅の北側にあるJR九州ホテル小倉では、室内やロビーの装飾に小倉織を使用し、クオリティが高いのに、朝食も付き、ビジネスホテルクラスのお値段で、利用できます。
小倉織は、豊前小倉城下で武士の妻たちが織っていた木綿の織物で、当時は武士の袴に、現在は色々な小物も作っていて、とても素敵な縞模様で色合わせも美しく、斬新です。いのちのたび博物館のミュージアムショップでも扱っていました。
そして夜は、小倉駅の南側の魚町にある鳥町食道街へ。昭和レトロな雰囲気に包まれます。
いのちのたび博物館では、平成17年から太陽電池パネルを設置し、館内の一部の電気を供給しています。
各地の博物館に行くと、文化財を大切にしている街ほど、環境にも人にもやさしい街づくりをされていると感じます。
あなたの街は、いかがでしょうか。
いのちのたび博物館
北九州市八幡東区東田2・4・1、電話093・681・1011、JR鹿児島本線スペースワールド駅徒歩約5分、常設展大人500円、特別展大人500円、常設展+特別展セット大人700円、http://www.kmnh.jp/