月刊・お好み書き 2012年3月号(1990年3月創刊/通巻264号)

2012年3月号

“東風発電所”稼働

「原発」への小さな抵抗に

手際よく太陽光発電パネル設置のための測量をする工事関係者

手(足)慣れた様子で屋根に上り、手際よく太陽光発電パネル設置のための測量をする工事関係者。我が家の屋根は、設計図面よりほんのわずか狭いことが分かった=2月10日撮影

 昨年の東日本大震災、福島第一原子力発電所の事故からまもなく1年が経つ。大きな被害も受けなかった一関東在住者であるが、今も買い物の度に食材の産地は気になるし、放射性物質という人間の五感に感じない物の数値を新聞で毎日確認している。事故前まで恩恵を受けてきた原子力発電に対しての疑問が大きく膨らむばかりなのは私だけではないだろう。「原発に頼らない生活というものが可能なら、そのために今何かできることはないか?」というほど大げさなものではないが、自然のエネルギーを無駄にせず有効利用できるならと一大決心をして我が家の屋根にソーラーパネルを取り付けることにした。この一歩が「原発」への小さな抵抗になるのだろうか。(田中敦子)

 1月、一枚の折り込みちらしが入った。地域で親しみのある家電量販店の「太陽光発電モニター募集」というもので、夫はそれを見てふと「見積もりだけでもしてみようか」と言い出した。そう言えば今住んでいる地域がモデル事業の対象区になっていて家庭用太陽光発電工事をすると補助金が出るという情報を昨年末に区の広報か何かで見たような気がする。私も少しは気になっていたのだ。
 昨年引っ越したこの家はとにかく日当たりがいい。夏は室内にいても草原のど真ん中にいるようなまぶしさと暑さである。このエネルギーを利用しない手はないではないか。だが建って間もない家の屋根に穴を開けて工事をするのは気が進まないし、まずいったいいくらぐらい費用がかかるものなのだろう?
 私たちはやるやらないは別として、とにかくまずは話を聞いてみることにした。1月の終わりのことだ。ちらしを出していた家電量販店の営業社員はすぐに来た。

☀国・県・市から補助金

 話を聞いて分かったことは2つあった。ひとつは横浜市で太陽光発電工事をする場合は国と県と市から別々に補助金が出るということ。自治体によって額はまちまちなのだが、昨年4月に就任した神奈川県の黒岩知事が「かながわスマートエネルギー構想」を10月に打ち出し、太陽光発電についてはかなり力を入れているということだった。補助金が3方から出るのはありがたい(ちなみに大阪市は府と市からの補助金はなく国からのみ)。ただその補助金申請期限が3月末なので急がなくてはいけないと言われた。

■補助金比較表 最大電池モジュール公称出力3kWの工事を180万円とした場合

  横浜市金沢区 横浜市モデル事業外区 東京都中央区 大阪市
3kW設置料金 180万円 180万円 180万円 180万円
国の補助金 14.4万円 14.4万円 14.4万円 14.4万円
都道府県の補助金 4.5万円 4.5万円 30万円 ───
市区の補助金 4.5万円 4.5万円 30万円 ───
YGPモデル事業補助金 10万円 ─── ─── ───
実際支払い金額 146.6万円 156.6万円 105.6万円 165.6万円

☀余った電気、買い取りも

 もうひとつ知った大きな情報は太陽光発電の「買取制度」である。家庭で使用して余った電気を電力会社が買い取ってくれるというもので、2012年3月までの設置であれば1kWあたり42円で10年間買い取ってくれるというのだ。4月以降の設置では38円、36円と段階的に下がっていくと言われている。

YGP(横浜グリーンパワーモデル事業)参加区民募集のポスター

YGP(横浜グリーンパワーモデル事業)参加区民募集のポスター

 とにかくこの3月末までに設置するのがお得…ということはわかったのだけれど、営業マンは「申請には時間がかかります。それに工事が終了して東京電力が検査確認して、それから補助金申請ができるので、どうしてもこの2、3日中に決めていただかないと」と急かした。私たちは基本的に即決させる業者を信用しないことにしている。引っ越しの時もいくつかの業者から見積もりを取ったが、「即決してくれるならお安くします」という業者は避けて「見積もり金額はこのとおり。お返事はいつでも」という業者と即契約したのだった。家電量販店の営業マンは親切で信用していないわけではなかったが、2日待ってもらうことにして、私はもう一度自分で調べてみることにした。
 ひとつ気になっていたことがあった。私が何かで見たような気がしていた地域限定の補助金の話がまったく出てこなかったことだ。太陽光発電と電気消費量モニターを家庭でつけると補助金がそれぞれ出るという内容だったと記憶をたどり、ネット検索してみた。探していたのは「YGP(横浜グリーンパワーモデル事業)」=写真=というものであることがわかり、サイトの問い合わせ番号に電話をかけてみた。すると電話に出たのは民間の施工業者の受付の女性であった。

☀市モデル事業担当業者

我が家の「電力バランス シミュレーション」

我が家の「電力バランス シミュレーション」。太陽光発電を設置すると年間で約82400円の電気代がお得になるらしい

 横浜市の事業なので役所の担当課にかかると思っていたので驚いたが、こういうことだった。確かにその事業はあるが市からの委託業者が決まっていて、すべての太陽光発電工事が対象にならないということ。今回見積もってもらった家電量販店で工事をしてもこの補助金がもらえず、指定された業者に工事を頼めばもうひとつ別の補助金がもらえるということだった。確認のため横浜市の温暖化対策統括本部にも直接電話してみたが、内容は同じだった。「癒着というのではなく、市民の皆様に安心して頼んでいただける業者さんを選んだ」というような答えだった。依頼する側としては補助金が多いに越したことはない。すぐにYGPモデル事業担当業者に見積もりをお願いすることに変更した。この事業の募集期間は2月15日まで。締切2、3日前までに決めればいいということだったので、まだ時間に余裕がある。焦らせない営業マンの言葉に安心した。

☀CO₂削減、森林と同じ

ソーラーパネル設置済みの近所の家。

ソーラーパネル設置済みの近所の家。

ソーラーパネル設置済みの近所の家。(上)台形のピンク色の屋根に収まるように並べられた黒い部分がパネル。かなりの高台にあり、一日中太陽の光を浴びて、発電中だ(下)真南に向いた大きな屋根一面に載っているパネルは、数えてみたらなんと45枚という規模の大きさ

 うちの家は小さい。その上屋根は南を向いていない。業者の持ってきた見積もりによると思ったほどパネルの枚数が載らないことが分かった。まして東西に向いた屋根では南向きと比べると発電効率が落ちる。一般的にソーラーパネル最大公称出力が3kWのものが屋根に載れば設置価値があると言われている太陽光発電らしいがううちの場合はその8割くらいしか載らないようだった。かかる費用はもちろん安くはない。最大公称出力1kWあたり設置費用60万円程度が相場だそうだ。余剰電力は売電できることから金利の悪い今投資のつもりでソーラーパネルを取り付ける人もいると聞いたし、投資とまではいかなくても十数年経てば普通元はとれる、とも言われている。だがうちの場合はどう見ても元はとれないだろうと思われた。
 業者の見積もり資料は詳細にわたっていた。こちらの電気使用量票を1年分見せていたので個別の電力バランスシミュレーションもできあがっていた。「ここのところはあまり真剣に聞く人はいないんですけどね」とページをめくりながら営業担当者がさらっと説明してくれたのは「CO₂削減シミュレーション」だ。「太陽光発電で発電される電気はCO₂を排出しません!」と目立つように書かれていて、うちの場合は年間に757kgのCO₂を削減できると計算されている。「これは石油の量にしてポリタンク28・6本分に値し、6344ⅿ²縦80m横80mの森林と同じ効果が期待できます」としめくくっている=写真。この数字に現実性があるのかどうかは私たちにはわからなかったし、正直に言うと記述のまま「夢のような装置」とは思わなかったが、環境に少しはいいに違いない。

☀環境配慮、できることを

我が家の「CO₂削減シミュレーション」

我が家の「CO₂削減シミュレーション」。1年間でドラム缶2.6本分の石油を削減できるらしい

 その後偶然知ったすでに太陽光発電を設置している友人からも話を聞き、結論として私たちはこう考えた。太陽光発電は十数年後に必ず初期費用の元が取れるわけでも、毎月の電気代が浮くわけでもないだろう。また小さな発電装置をつけたところで日本全国の電力生産量から比べるとすずめの涙ほどにもならず、ましてや原発を全停止させる抑止力にももちろんなるはずがない。それでも環境に配慮した生活を表明するために決心しようと。「原発反対とただここで言っているだけではなく、何かできることをしてみようよ」と夫は言った。

☀自宅が一発電所に登録

 契約は2月2日に行った。契約の際に一番最初に記入しなければいけなかったのは「発電所名」だ。こんな小さな太陽光発電であっても1発電所として登録するために名称が必要という。私たちは迷ったが「東風(こち)」という愛犬の名前を書いた。

 契約してから工事までもすんなりとは進んでいない。天候のせいで1週間延びて自宅屋根の測量。図面よりほんのわずか屋根面積が狭かったために見積もりよりもさらにパネルが2枚減ることになる。ますます発電量が減ることになったが、私たちの決意は「とにかくやってみる」ということなので、工事を進めてもらうことにした。
 工事は足場を組むのに1日、実際の工事は1日で終わるらしい。補助金申請期限ぎりぎりでの駆け込み需要が多くあり工事が立て込んでいるということで、我が家の工事は2月27日と29日に決定した。今後の工事のこと、実際に発電が始まってからのことは本紙4月号以降で報告できたらと思う。

☀定検の再稼働不要では

 2月20日、関西電力の高浜原発3号機(福井県高浜町)が定期点検のため停止した。これで全国54基の原発のうち稼働中は東京電力柏崎刈羽6号機(新潟県柏崎市、刈羽村)と北海道電力泊3号機(北海道泊村)の2基だけということになった。こんなに原発が動いてなくても計画停電もなく電力不足をしのげているのはなぜなのかと不思議に思う。1年で一番昼間の電力需要が多くなる今年の夏をこのまま原発を再稼働させることなく乗り越えることは不可能なのだろうか?

毎月どの家庭にも届く「電気ご使用量のお知らせ」

毎月どの家庭にも届く「電気ご使用量のお知らせ」。「太陽光促進付加金」という項目がある。これは太陽光発電の余剰電力の買い取り費用を国民全員で負担するというものですべての家庭から使用1kWhあたり0.03円が徴収されている(東京電力HPより)

 2月15日に自民党総合エネルギー政策特命委員会が原子力政策のあり方についての意見集約を先送りしたというニュースが報じられたが、半年かけて「脱原発」の是非を議論してきた特命委員会でも原発推進派と脱原発派の対立を解消できなかったということだから、「脱原発」への道のりは私たちが考えている以上に長いのだろう。
 それでも節電、脱原発のために私たちができることがあるのなら「とりあえずとにかくやってみよう」と決めた我が家の小さな「東風発電所」が2月末に動き出す。

◆「横浜グリーンパワー」(YGP)モデル事業

 スマートシティの核となる、住宅用太陽光発電システム(PV)とホームエネルギーマネジメントシステム(HEMS)を、横浜スマートシティプロジェクト(YSCP)実証エリアのみなとみらい21エリア、港北ニュータウンエリア、横浜グリーンバレーエリアの3エリアを含む5区(西区、中区、都筑区、青葉区、金沢区)を対象に補助金を出し、導入を促進するもの。補助金は(1)PV2kW以上新設+HEMS新設費用:20万円と(2)HEMS新設費用(PV2kW以上既設者向け):10万円の2パターン。