月刊・お好み書き 2012年6月号(1990年3月創刊/通巻267号)

2012年6月号

原発はいらない!

小出裕章氏講演録

責任を取る、取らせる/子どもを被曝させるな/一次産業を守れ

 京都大学原子炉実験所の助教でありながら、「未来のエネルギー」として日本中が原子力を推進していた時代から、そんな夢のエネルギーの危険性を指摘し、原子力をやめることに役立つ研究をしてきた小出裕章さん(62)の講演「原発はいらない! 福島原発事故で明らかになったこと 政府・東電に求めること」が4月21日、東京都内であった(東京都高等学校教職員組合・都高教退職者会・たんぽぽ舎主催)。用意された800席の前売りチケットが完売、立ち見も出るという超満員の聴衆を前に、小出さんはまず、「たくさんの方が私の話を聞きにきてくれるようになってほんとうにありがたいが、うれしいということはない。福島の事故が起きてしまったのだから、なんとも無念な思い。原子力の番人でありながら、こんな事故を防げなかったことに対し、みなさん、そして若い子どもたちになんとおわびしていいかわからない」と切り出した。(構成・門田耕作、写真も)

大阪維新の会の「家庭教育支援条例の混乱を正す」と題した高橋史郎氏の論考

「原子力に責任のない子どもたちは絶対に被曝から守りたい」と訴える小出さん=4月21日、東京都千代田区

 原子力発電は実は非常に単純なことしかやっていない。火力発電が石油や石炭、天然ガスで配管の中の水を熱し、発生した蒸気でタービンという羽根車を回して電気を起こすのと同じように、原発は鋼鉄製の圧力がまの中でウランに核分裂を起こさせ、その熱で沸騰した水が蒸気となって噴き出してきてタービンを回して発電する。蒸気で機械を動かそうという古めかしい技術だ。
 しかもこの蒸気機関は大変効率が悪い。実際に発生した熱のうち、どれだけ目的に使えるかの熱効率が約33%しかない。現代では出力100万キロワットが標準の原発では、原子炉の中では300万キロワット分の熱が出ているのに、その3分の1だけしか利用されず、200万キロワット分は使えないまま環境に捨てるしかない。そして、そんな非効率な装置を動かすためには毎日約3キログラムのウランを燃やさなければならない。3キロは手で持てるくらいの量だが、広島原爆で核分裂したウランは800グラム、長崎で核爆発したのはプルトニウムで1100グラムだ。
 100万キロワットの原子力発電所は、1日に広島・長崎の原爆3〜4個分に相当する核分裂反応を起こさせる機械。1年だと1000発分を超える核分裂生成物、「死の灰」を生み出さないと発電できない。こんなものが万一外に出てきたら大変なことになる、ということで原発は都会には建てられなかったが、福島で事故が起きてしまった。しかし、事故が起きなかったらよかったのか、を考えてほしい。

✸ トイレのないマンション

 人間は放射性核種をつくり出すことができるようになったが、つくりだした放射能を消す力を持っていない。その毒物は100万年にわたって生命環境から隔離するしかない。自分で消すことのできない毒物を毎日毎日つくりながらやってきたのが原子力発電。当初から「トイレのないマンション」と言われてきた。自分のゴミも処理できないようなことをやってはいけない。
 1966年、東海第一原発が運転を開始して以来、現在まで58基の原発が稼働し、7兆キロワット/hもの大量の電気を供給してきたということは事実だが、それはすなわち大量のウランを燃やしたことで、そのことは大量の死の灰を生み出したのと、1対1に対応している。広島原爆に換算すると、110万発分に相当する核分裂性生物、死の灰をすでに作ったことになる。セシウム137は30年たつと半分に減るが、それでも80万〜90万発分が残っている。

✸ 死の灰300年管理できるか

 どう処分するか。日本政府は、一つ500キロくらいのガラス固化体にして鉛とステンレスの巨大な容器に入れ、これから100万年間生命環境に出ないようにするという。最初に考えたのが、ロケットで宇宙に捨ててくる宇宙処分だったが、墜落の危険性から断念。続く海底や南極に捨てる案は国際条約で禁止されて、いまは地下深くに縦穴を掘り、そこから横穴を掘って埋めるという地層処分することを法律で決めている。地層の調査に応じる自治体に20億円の交付金を出すなどとして、地方の貧しい自治体を取り込もうとしているが、受け入れを表明したところはどこもない。最近ではモンゴルに捨てに行く、とまで言いだした。ほんとうに恥ずかしい国だ。
 低レベル放射性廃棄物は、すでに青森県六ケ所村に埋め捨てられている。安全上問題ないレベルになると想定される約300年間を段階的に管理するとしているが、そんなお守が出来るか。原発という機械が動き始めてからまだ46年しかたっていない。その機械を動かしている現在の電力会社ができてからもまだ61年、東京電灯という電力会社ができてからでも126年だ。原子力推進派も政治家も、私たち現代の人間がみんな死んでいる300年後の世界を想像できるだろうか。
 電力会社が責任を取れないから国が責任を取るといったが、明治維新からだって144年しかたっていない。国が責任を取るなんて偉そうなことを言っているが、日本の国の始まりを邪馬台国としても1800年前、神武天皇の創世であっても皇紀2672年でしかない。死の灰を100万年間お守するなんて、まともな考え方だと思えるか。心底おかしいと思う。事故なんて起きようが起きまいが、こんなことをやってはならないんだ、ということをみなさんに気づいてほしい。

✸ 過疎地への押し付け前提

 事故から無縁の機械はない。原発は機械です。壊れない機械はない。原発を動かしているのは人間だ。誤りを犯さない人間はいない。だから、原発が絶対に安全だとは、絶対に言えない。でも日本では、原発だけは絶対に安全だと国と電力会社が言い続け、マスコミもその宣伝を流し続け、多くの日本人は安全だと思い込まされて、昨年の事故に遭ってしまった。でも、さすがに原子力を進めてきた人たちは、絶対に安全だとは思っていなかった。何をやったかというと、原発を都会には建てなかった。実に見事な、単純な政策をやった。
 「原子炉立地審査指針」は立地の適否について、「原子炉の周囲は、原子炉からある距離の範囲内は非居住区域であること」「原子炉からある距離の範囲内であって、非居住区域の外側の地帯は、低人口地帯であること」「原子炉敷地は、人口密集地帯からある距離だけ離れていること」の3条件が満たされていることを確認しなければならないとした。過疎地に押し付けることを前提にしている。一番たくさん電気を使う東京湾にも、名古屋のある伊勢湾にも大阪湾周辺にもない。すべて過疎地に建てて、長い送電線を敷いて都会に電気を送っている。こんなことをよく許してきたと思う。
 1999年9月、茨城県東海村のJCOという核燃料加工工場で臨界事故が起き、被曝した2人の作業員が言葉では尽くせない悲惨な死を遂げた。この事故を受けた2000年度の原子力安全白書にどう書かれたか。

✸ 「願望」で安全は守れない

 「多くの原子力関係者が『原子力は絶対に安全』などという考えを実際には有していない」。安全だと言ってきたのは誰?と聞きたい。ほんとうはそうは思っていなかったということ。「にもかかわらず、こうした誤った『安全神話』がなぜ作られたのだろうか」と白書は続ける。その要因として、「外の分野に比べて高い安全性を求める設計への過剰な信頼」「長期間にわたり人命に関わる事故が発生しなかった安全の実績に対する過信」などを挙げ、最後に「絶対的安全への願望」と書いた。願望で安全が守れるわけはない。
 福島第一原発は、1〜4号機とも原子炉建屋が爆発で吹き飛んだ。政府のIAEAへの報告によると、定期点検中だった4号機以外の3基からこれまでに大気中に放出されたセシウム137は、広島原爆約170発分だという。4号機の使用済み燃料プールにはまだ、広島原爆4000発分を超えるほどのセシウム137が沈んでいる。プールの底に耐震補強工事を施したが、猛烈な放射能汚染区域でちゃんとした工事ができたのだろうか。もしこのプールが崩れ落ちるようなことがあれば、これまでの10倍の放射性物質が環境に放出されるだろう。政府は昨年12月に事故収束宣言を出したが冗談じゃない。大きな地震が起きないことを祈ることしか出来ないのだ。
 広島は原爆で草木一本生えないといわれたが復興しているではないか、という人がいるが、これには“考え落ち”がある。広島原爆の放射能はキノコ雲によって成層圏に吹き上げられ、全地球に降り落ちたが、広島には実はそんなに降り注いでいない。しかし福島第一原発から吹きだした放射能は広島原爆の何百発分で、地をなめるように汚染を広げた。政府は原発から半径20キロ圏内の住民に避難指示を出し、30キロ圏内に自主避難しろといったが、放射能は同心円的に広がりはしない。20キロ、30キロは楽々と越え、風によって流れた。
 私が勤務する原子炉実験所(大阪府泉南郡熊取町)には放射線管理区域が定められていて、そこにいったん入ったら飲食も喫煙も出来ず、外へ出る時は必ず検査を受け、1平方メートル当たり4万ベクレルを超えて汚れていると、実験着は放射能で汚れたゴミとして捨て、体は洗って何としてもそれ以下にしないと、出てこられない。管理区域の外側には、1平方メートル当たり4万ベクレルを超える汚染は、どんなものでも存在してはいけないというのが、日本の法律だったのに、だ。
 福島県の東半分を中心にして、宮城県と茨城県の南部・北部、さらに、栃木県、群馬県と千葉県の北部、新潟県、埼玉県と東京都の一部地域には、1平方メートル当たり3万〜10万ベクレル汚染されたところがあるが、これらの地域は、放射線管理区域にしなければいけないほど、大地そのものが汚れてしまったのだ。それなのに、日本は事故が起きてしまった仕方がない、非常事態だそのまま住めと、20キロ圏、30キロ圏以外のところは人々を取り残してしまった。

✸ リスク直線、しきい値なし

 被曝が少なければ危険がない、年間100ミリシーベルトを超えなければ安全だ、という学者もいる。ICRP(国際放射線防護委員会)の最新の勧告(2007年)では「100ミリシーベルト以下の線量においては不確実性が伴うものの、がんの場合、疫学研究および実験的研究が放射線リスクの証拠を提供」、「がんまたは遺伝的影響の発生率は、被曝量に比例して増加すると仮定するのが科学的に妥当」とし、米国科学アカデミーの2005年報告では「被曝のリスクは低線量にいたるまで直線的に存在し続け、(これ以下は安全という)しきい値はない」と結論づけている。
 だから、必ず被曝は避けなければいけない。汚染地帯からは、どうしても人々を避難させなければいけないと思う。しかし、その気持ちが揺らいだことがあった。チェルノブイリ原発の事故直後、指示された3日分の手荷物だけを持って避難する人たちの写真の中の一人の女性が、猫を抱いているのに気づいたときだった。猫だけは置いていけなかったのだろう。結果、彼女たちはバスに乗って避難所に行ったが最後、戻れなかった。

休憩時間に聴講者と語る小出さん

 いま福島でも10万人近い人が同じ状況にあり、そういう人たちはもう帰れないだろう。放射線管理区域にあたるようなところにいる人たち全員を避難させたいが、自分の町、自分の家、自分の土地から住民を追い払うことがどんな苦難を与えることになるのかを考えると、どうしていいかわからなくなる。被曝をさせまいと思うと避難させたいが、避難させると生活が、家庭が崩壊してしまう。どうしたらいいかわからない。どうしたらいいかわからないような選択を迫られたくない。そのためには原発をやめさせるしかない。
 日本には、一般人は年間1ミリシーベルト以上の被曝をしてはいけないし、させてはいけないという法律があったし、1平方メートル当たり4万ベクレルを超えて放射能で汚れたものを放射線管理区域外に持ち出してはならないという法律もあった。しかし、最大の犯罪者である国家は、その法律を反故にした。

✸ あなたは“無罪”ですか

 人々が普通に生きて生産し、子どもたちが泥んこになって遊ぶ場所が、放射線管理区域よりも汚れている。福島県産の農畜産物を皆さんは選ぶことができるだろうか。被曝を避けるために、福島県産のものはなるべく買わないのが普通の考え方。そうすれば福島県の一次産業は崩壊する。それに伴って、多くの生産が崩壊する。直接的な責任者である東京電力になんとしても賠償させたいが、何回倒産してもあがないきれない。
 何よりも大切なことは、責任を明らかにすること。重い責任は国・議会・行政、東京電力・原子力産業、原子力推進派の学者、加担したマスコミ・司法にある。その連中を全員刑務所に入れるべきだと私は思う。かくいう私にも、旗は振らなかったが、原子力の場にいた責任はあると思う。みなさんは無罪ですか。「安全神話」にだまされたというのはわかる。でも、だまされた責任を大人は取らなければいけない。
 私は責任を取らせること、あるいは自分で取ることをまずやる。子どもを被曝させないことと、一次産業を守ること。エネルギー浪費社会は持続可能ではない。原子力はエネルギー浪費社会の象徴だから、その事故による汚染で一次産業を崩壊させるなどということをすれば、もう取り返しがつかない。

✸ 0歳児は4、5倍危険

 子どもを被曝から守りたいのは、子どもには原子力を選んだ責任がないのと、放射線感受性が高いから。30歳の人は全年齢平均の危険度と等しく、それより年齢が上がると放射線の感受性は減っていき、原子力を推進した、あるいは見逃した人たちである50歳を過ぎた年代になるとほとんど影響がなくなる。逆に0歳児は、30歳の4〜5倍も危険になる。

✸ 汚染実態、隠蔽させるな

 平常時、法律で決められた一般の人の年間被曝量1ミリシーベルトというのは、2500人に1人ががんで死ぬ危険性をいうもの。私のような放射線業務従事者は20ミリシーベルトまで許容されるので125人に1人。今回の福島原発事故の現場で働く労働者には1回に250ミリシーベルトまで可能と法律が変えられたが、つまり10人に1人ががんで死ぬいうこと。住民避難の基準としている年間積算線量は20ミリシーベルト。ということは19.9ミリシーベルトしか被曝しないところは勝手に住め、と言っているが、もし赤ん坊なら31人に1人は、いずれ何十年か先にがんで死ぬ計算の被曝量だ。
 いま政府はいろんな基準を決めようとしている。この4月、食品に含まれる放射性セシウム量の新基準を1キログラム当たり100ベクレルと決めた。基準より下ならば安全なんだ、ということは、汚染の実態を隠すこと。事故前、日本の米は0.1ベクレルくらいしか汚れていなかった。100ベクレルはその1000倍。しきい値がないということは、90ベクレルだって、10ベクレルだって危険なのに、基準以下のものは汚染を知らせない、ということだ。

✸ 「60禁」は推進者が食べろ

 私は汚染の実態を明らかにしたい。強制的に避難させられているような地域の一次産業は残念ながらもう、崩壊してしまう。でも、汚染地に取り残されている10万人くらいの人々は生産している。その生産物を捨ててはいけない。自分が作る作物が捨てられてしまうことがわかっていて生産に従事できるだろうか。
 汚染を受けていない食べ物なんてもうない。どこかで線を引くにしても、その線以下の汚染にどう向きあうか、は必ず問われる。東京電力に問われるべきは汚染食物の買い取りや補償ではなく、食物の汚染度合を正確に調べて公表することだ。
 その上で、猛烈な汚染食品は原子力を進めてきた人たちに食べさせる。残りは、映画の「18禁」のように、猛烈に汚染しているものは60歳以下の人は食べてはいけないという「60禁」に指定し、以下汚染の度合いごとに「50禁」「40禁」…と仕分けし、子どもに汚染度の少ないものを食べさせ、汚れたものは大人が食べるということ。それが自己責任を果たすということだ。

 質疑の時間は、瓦礫問題に費やされた。小出さんは「全国の自治体に送って、現在ある施設で焼却処分する方策は決定的に間違っている」という。各自治体の焼却施設は放射性物質に対応していないし、放射性物質は普通のゴミと混ぜてはいけないからだ。

✸ 核の墓場は東電敷地に

 ではどうするか。福島原発の敷地内、あるいは周辺に新設した焼却施設で焼くのが原則だが、そうは言っても間に合わない分は、全国の自治体で引き受けることも必要になる。その際は、焼却施設の排気系に適切なフィルターを設置して放射性物質を捕捉する。そして、焼却灰は元々の持ち主である東京電力に返す。汚染度の強い焼却灰は、今後福島原発で必要になる原発を覆う石棺や地下遮水壁のコンクリート原料として使用することを提案した。
 そして、「汚染の正体である放射線物質は東京電力の所有物。核の墓場は東電敷地に!」と訴えると、会場から大きな拍手が沸いた。