月刊・お好み書き 2012年6月号(1990年3月創刊/通巻267号)

2012年6月号
<54>

 

謙虚さをたいせつに

東京スカイツリーの写真

 5月22日、東京スカイツリーが開業しました。東京タワーが建設されて大変な人気を呼んだことを思い出せば、東京スカイツリーもしばらくはなにかと話題になりそうです。テレビを見るかぎり、猫も杓子も注目しているように見えますが、貴方は関心を持っていますか? ぼくは無関心なのですが、斜に構えたようなことを言うと眼の見えない者の僻みと受け取られそうなので、こうして世間話のねたにしているしだいです。
 スカイツリーには色々な見ものがあるようですが、なんといっても最大の魅力は展望台からの眺めでしょう。正直に言えば、生まれながらの全盲であるぼくにはその絶景がどれほど価値のあるものやら想像も及びません。ケーキを食べたことのない人がケーキを食べたいと思わないのと同じです。だから言いにくいのですが、六百数十メートルもの高い建造物を作る必要があるのでしょうか? ぼくにはよく解りませんが、ある程度高い塔は必要なのでしょうが、実用的な意味で600メートル以上の塔が絶対に必要だとの解説を聞いたことがありません。ぼくが無知なのかもしれませんが、「日本は、我々はこんなに高い塔を作る技術とお金があるんだぞ。どうだ!」と自慢したい思いがあるのではないか、ただ実用本位ならばもう少し低い塔でも良かったのではないかと、ぼくは密かに疑っています。なぜ密かにかと言えば、根拠がぜんぜん無いからであり、無知の証明、あるいは全盲者の僻みとの謗りが怖いからです。
 それにしても昨年の東北・東関東大地震が起こった時、スカイツリー関係者は恐怖と不安に心臓が凍りつくような思いをしたことでしょう。もちろん世界に冠たる技術大国日本の誇る学者や技術者の仕事ですからどんな災害でも大丈夫だという確信はあるでしょうが、世の中、いつ何時想定外の事が起こるかわかりません。もしあの塔がゆさゆさっと揺れて、どでえーんと倒れたらえらいことです。絶対にそんな不幸な災害が起こらないことを祈るのみです。そう言えば、旧約聖書の創世記にバベルの塔の逸話があります。「その昔、人間は神のまします天に届く高い塔を建設した。神はその傲慢を怒り、塔を破壊してしまった」というお話です。キリスト教の原理主義者ではあるまいし取り越し苦労は無用ですが、謙虚さだけはたいせつにしたいものです。
 それから、スカイツリーの最寄り駅である地下鉄の業平橋も駅名を変えたと聞きました。平安期の歌人でイケメンの元祖にして「伊勢物語」の作者・在原業平に因んだ駅名を棄てることに反対する人はいなかったのでしょうか? 東京の新名所ですからスカイツリーを冠した駅名に変えるのがしごく当然ですが、由緒ある名称への拘りや思い入れもたいせつなのではないでしょうか。いたずらに情緒的なのもどうかと思いますが、情緒を無視する傾きがあるのもなにやら気がかりです。
 ところで、橋下大阪市長にお願いです。よもやとは思いますが、もしも大阪都が実現した場合、「記念に高さ700メートル以上の大阪タワーを作ろう」と言い出さないでください。そんなことで東京に対抗するのはばかげている。大阪には通天閣があって、これで充分です。
 最後に、前回の原稿で「大阪市の障害者スポーツセンターが閉鎖されるかも」と書きましたが、存続を求めるたくさんの署名が寄せられたそうで、とにかく当面継続して運営されることになったと聞きました。また大阪維新の会を「平成維新の会」と誤記(データ版は訂正済み)したのはぼくのミスです。ごめんなさい。