月刊・お好み書き 2012年7月号(1990年3月創刊/通巻268号)

2012年7月号

伯鶴、高座復帰果たす

3年半ぶり、どや!伯鶴の会、満員御礼

3年半ぶりの復活の高座の笑福亭伯鶴さん

3年半ぶりの復活の高座で「ことばの相談室」を演じる笑福亭伯鶴=大阪市此花区のクレオ大阪西

 6月10日、3年半前の阪急電車との接触事故で高座から遠ざかっていた笑福亭伯鶴の復活落語会「どや!伯鶴の会」が大阪市内で開かれました。大入り札止め、いす席からあふれた人は舞台のそでに並べたパイプ椅子に座るほどの超満員。約400人の観客を前に、生死をさまよった大事故から立ち上がり、噺家笑福亭伯鶴が復活の第一歩を踏み出しました。(門田耕作)

 冒頭、同会実行委員長の落語作家さとう裕さんがあいさつに立ち、「まさかこんなに早く、こういう会を開けるとは思っていなかったのですが、皆さんの支援もあって、伯鶴さんが戻ってきてくれました」と感慨深げに話しました。
 この日の出演者は、伯鶴が事故で出演できなくなった人権寄席の中心メンバー露の新治さんに、伯鶴の穴を埋めてくださった桂文福さん、趙博さん、弟格の笑福亭瓶太さん。記念の会ということで、瓶太さんは伯鶴に若い頃教わった前座ネタの「発端」を、伯鶴は人権寄席でやるはずだった新作落語「ことばの相談室」(さとうさん作)を演じました。

ゆかりの仲間であふれ

 客席は同じ視覚障害を持つ人たちの姿も多かったのですが、「お好み書き」読者で足で車を運転する山脇信成さんも車いすで駆け付けました。20年ほど前、大阪府池田市で駄菓子屋を開いていた山脇さんを応援したいと、文福さんや瓶太さんと「どっこいしょ寄席」を開いた仲間です。その隣には、当日のパンフレットにメッセージを寄せてくれた被災障害者の支援NPOで、伯鶴もよびかけ人である「ゆめ風基金」代表理事の牧口一二さんの姿も。        
 いろんな意味で、事故前に戻って、またあの時から始めよう、という噺家笑福亭伯鶴の再スタートにふさわしい、演者、演目、観客が一つになった空間となりました。
 あいさつをかねた大喜利では、文福さんがいきなり「笑福亭伯鶴師匠とかけまして、望遠鏡と解く」と謎掛けを始めました。伯鶴が「その心は?」。文福さん「もう先見えてるな」。どひゃ〜。「うそうそ。見通しが明るいなあ〜」と文福さん。新治さんからは開演前の楽屋でテレビの取材にブランクについて聞かれとき、「4年くらいなんでんねん。37年やってきた自負おまんねん」と言ってのけたことが紹介されました。

「陽気に行こう」の出囃子

 瓶太さん、趙さん、文福さん、新治さんに続いて、いよいよ伯鶴の出番。
 「落語の伯鶴が 伯鶴を演(や)るために 高座にもどって来た。さあ、拍手で迎えよう!」──パンフレットにフォーク歌手高石ともやさんが寄せてくれたメッセージが心に染みる。ともやさんの曲「陽気に行こう」の出囃子を聴くのは何年ぶりだろう。舞台中央まで一人で歩いていくのに神経をすり減らさないようにと一度下げた緞帳が上がると、紫の座布団にあざやかな若竹色の着物に身を包んだ伯鶴の姿が…。まずは感激、である。そして、枕は大丈夫かな、と一瞬よぎった不安は杞憂でした。
 「待ってました!」「たっぷり!」との声が飛ぶと「いや、そんなに待ってもらわんでもよかったのに。用事があったら待たんと、とっとと帰ってもうたら」と受けて始まった。「よう来てくれはりました。ありがたいですなあ。皆さんが人間やなしに、1万円やったらどんだけうれしいか」で大爆笑。梅雨入りの話や会場(クレオ大阪西)が大阪市長につぶされるかも、といった季節ネタ、時事ネタも織り込んでまずは上々のスタート。

十八番「ことばの相談室」

 さて「ことばの相談室」は──。
 それは、次回、皆さんが伯鶴の高座に足を運ばれるときの楽しみに取っておくことにします。約20分、随所に笑いを取りながら約3年半ぶりの高座を演じきった伯鶴。「どうもどうも気つけておかえりやす。ありがとう、ありがとう」と頭を下げる伯鶴の胸中には何が去来していたのでしょうか。

これからが本当の復活

 最後に、文福さんから「久しぶりに高座に上がった感想は?」と聞かれ、「座布団が分厚いなあ。寝る時にええ枕になりまっせ」。これからの目標や予定は? 「今から楽屋に帰って着替えて…」。入院生活は?「たばこやめられました。太りたい人入院しましょ」──終始まともに答えなかった伯鶴ですが、これが以前と変わらない「ええカッコしい」の伯鶴ならそれもよし。
 私が一番感動したのが、来て下さったお客さんから「伯鶴さんに元気をもらった」「感激・感動しました。ありがとう」といった声をたくさん聞いたことでした。
 まだまだ本当の復活はこれから、というのは本人もわかっているに違いありません。お好み書き仲間としても、それ以前からの腐れ縁としても、これからも応援しまっせ。