月刊・お好み書き 2012年8月号(1990年3月創刊/通巻269号)
元日本兵の松本栄好さん
松本さんは、1943年4月、福岡県の久留米48連隊に衛生兵として入営する。3カ月の歩兵訓練、6カ月の陸軍病院での衛生兵としての教育・訓練を終え、長崎・大村の連隊を中心として福岡で編成された固(かため)兵団と称する独立旅団に転属となり戦地へ。門司から船に乗せられ釜山、そこから軍用列車で朝鮮半島を縦断して中国に入り、北京、天津を経て山西省盂県に着いたのは、44年2月ごろだった。
松本さんの所属する大隊は、盂県の行政の中心である県城に本部を置き、軍が支配する周りの小さな「治安地区」に中隊本部を分散配置し、東京都くらいの広さの県土を討伐しようとしていた。当時の盂県は、軍事的治安は一応安定しているものの、日本軍と八路軍(中国共産党軍)が競合し続けた「准治安地区」だったと言われているが、松本さんは「面従腹背の敵地だと思っていた」と言う。
そして、日本兵の性暴力を受け、人生の全てを奪われた女性とその姉妹たちを描いたドキュメンタリー映画「ガイサンシーとその姉妹たち」(班忠義監督)の現場でもある。300人ほどの兵員からなる大隊本部には、松本さんの記憶で6、7人の朝鮮人“慰安婦”が連れて来られていたという。衛生兵だった松本さんの仕事は、何をさておき、月に1度の彼女たちの性病検査だったと告白する。
松本さんの記憶では7つの大隊から成っていた固兵団には、40~50人の“慰安婦”がいたのではないか、と思っている。ただ、“慰安婦”は大隊本部にしかいないため、将校や下士官以外の兵隊が接触することは難しく、兵隊たちが中国人の部落を襲うときの第一声は「ユウ ハオ クーニャン!(いい娘はおらんか)」との叫びだったと証言した。
盂県に来て半年ほどして配置換えになり、30~40キロ北の上社鎮の分遣隊に派遣される。そこで松本さんは、自らを「戦争犯罪人」と呼ぶような体験をする。叩き上げの曹長を長とする30人ほどの部隊には、現地召集の中国語が上手な一等兵がいて、軍服ではなく農民の服装をしてスパイ活動を繰り返し、めぼしい中国人を連行してきては、見るも無残な拷問をして八路軍の情報を白状させていた。そしてその中国人を「地雷探知機」と称して部隊の先頭を歩かせたという。
中国人の部落を急襲する目的は、現地調達という名の強盗、殺人であり、あわよくば強姦だった。ある日、逃げ遅れた部落の住民から7、8人の女性を連行し、上社鎮の兵舎に閉じ込めて「慰安婦」にしたことがあるという。道理をわきまえた隊長も、軍紀があってないような前線の兵隊たちのそんな行為を止めることはできなかった。松本さんは衛生兵として、女性一人ひとりの性病検査をし、医務室に山ほどあったコンドームを「注意しろよ」と言って配ったそうだ。1週間ほどして隊長がみんなを集めて「もういいだろう、帰そう」といって女性たちを解放したが、村長に言いつけて2人の女性を代わりに提供させたという。
「これが日本の軍人がしてきたことです。『五族協和』とか『東洋永遠の平和のため』とかを掲げてやってきた『聖なる戦い』の実態なんです」と松本さん。でもなぜ、こんな侵略戦争に突き進んでしまったのか。なぜ朝鮮の人たちを人間扱いしなかったのか、まして中国人を道具扱いしたのか、慰みものにしたのか――。その根源は戦前の天皇制にあったと松本さんは思っている。
大日本帝国憲法にも教育勅語にも「国民」という言葉が一言もなく、日本人は一人の道義豊かな人間として育て上げられる存在ではなく、天皇に絶対服従する「臣民」として育て上げられる存在だった。そして男子には兵役の義務が課され、軍人勅諭を徹底的に暗記させられた。「義は山嶽よりも重く、死は鴻毛よりも軽しと覚悟せよ」「上官の命を承ること、実は直に朕が命を承る義なりと心得よ」と、天皇が直接兵士に語りかけた言葉だ。天皇に忠義を尽くすためには、自分の命などは鳥の羽毛よりも軽いと覚悟せよ、上官の命令を天皇の命令と思い、絶対服従せよ、ということ。
入隊直後の初年兵教育で、このことを古参兵からビンタでたたき込まれた。生活全般の世話をさせられ、洗濯物を無くせば「天皇陛下からの賜りものだぞ、探してこい!」と怒鳴られ、他人のものを盗んできて「古兵殿、ありました」。倫理も道徳も、恥も外聞もない、モラル喪失の人間としてたたき上げられ、作りかえられていくのだという。「鳥の産毛より軽い命と覚悟した兵隊にとって、日本人より劣っていると教え込まれていた中国人など、自分たちの生きる慰みものとしか見ていなかったということです」と松本さんは言う。
「ガイサンシーとその姉妹たち」(梨の木舎刊)を著した班忠義氏がその「あとがき」で、盂県で彼女たちに「人間の仕業とは思えないようなことをした」部隊はその後沖縄に転戦しほぼ全滅したが、「生き残った数少ない元兵士たちに実際会うと、…残虐さなど微塵も感じさせない人たちであった」、「重要なのは、彼らが証言したように、『天皇を頂点とした当時の国家体制、教育、社会風潮』などあらゆることが彼らをそのように形成させたということだ」と書いたことを引き、「問われているのは、日本人のモラルです」と、モラルに欠けた人間を作り出したとして天皇制を批判した。
今もしばしば「愛国心」が叫ばれ、「国を愛するなら日本の悪口なんか言うな、隠しておけ」と言われるが、「過去に目をつぶることはまた同じことをする。過去に自分たちが何をやったか、真実をよく検証しておかないといけないと思う。だからこうやって、話させてもらっている」と語気を強めた。
学習会には、代々木公園の反原発集会から駆け付けた人も含めて30人以上が集い、松本さんの貴重な体験談に耳を傾けた。原発の過ちと同様、戦争、侵略、戦時性暴力という過ちを孫子の世代・将来に繰り返すまいという思いは一つだったように感じた。