月刊・お好み書き 2012年9月号(1990年3月創刊/通巻270号)

2012年9月号

「彼女にしかできない仕事、
   戦場にはまだまだある…」

シリアで銃弾に倒れた日本人ジャーナリスト

山本美香さんを悼む
特別寄稿 西谷文和

 「日本の方ですか?」。
 互いに口をついた言葉。1999年6月、旧ユーゴスラビアのコソボ自治州。州都プリティシュナのホテルロビーに彼女は腰掛けていた。内戦直後のガレキとなった町。まだ日本の大手メディアがコソボ入りしていなかった時期だったので、日本人と出会うとは思っていなかった。
 山本美香さんの名刺に「Japan Press」とあったので、「テレビや新聞社の方ではなく?」と尋ねる私に、彼女は「フリーランスですよ」と微笑んだ。
 当時の私は吹田市役所に勤める公務員だった。何となく「私は公務員でして、休暇で…」と切り出しにくく、「まぁ、私もフリーのようなものです」と答えておいた。
 彼女の傍らには、ひげ面の佐藤さんがいた。佐藤さんと私が情報交換している間も、山本さんはその日の取材段取りを通訳と打ち合わせていた。どちらからともなく「ご無事で」とあいさつを交わし、別れた。日本人など皆無だと思っていた激戦地に、まさか女性が入り込んでいるとは驚きだった。

コソボ プリティシュナ NATOの空爆で崩壊したビル

コソボ プリティシュナ NATOの空爆で崩壊したビル。そこに立つ2人の人影(撮影は西谷)

 911事件後、「テロとの戦い」が始まった。
 山本さん、佐藤さんコンビは、当然のようにアフガニスタン、イラクの最前線にもぐり込み、お二人の切り取ってくる激戦地の映像がお茶の間に流れるようになり、一躍有名になられた。テレビに映し出される彼女の映像を見て、「俺もがんばらなアカンなー」と刺激された。
 アフガニスタンやパキスタンなどイスラム色の強い国では、男性が成人女性を撮影することはタブーである。避難民キャンプに潜入し、人々の生活実態を取材するのだが、どうしてもこの「男女タブー」が壁になる。例えば今年2月、カブールは零下10度の冬将軍に見舞われた。キャンプのテントは真っ白な雪に覆われ、吹雪の中、赤ちゃんが凍死していった。生後2日目の赤ちゃんを失った父親が、雪の中で呆然と立ちすくんでいた。聞けば、出産直後の妻も危篤であるとのこと。生まれたばかりの子どもを失い、自らも生死の境をさまよう、その妻の姿を撮影したかった。重体の妻が横たわるテントの前で、「撮影させてくれ」「お前は男なのでダメだ」と押し問答。結局、父親のインタビューしか撮れなかった。
 あの時、もし山本さんがいれば、彼女はテントの中に入れた。米軍の空爆で家を失い、カブールに逃げてきて、出産するも栄養不足と寒さのために幼子を失って、その上自分の命も危なくなったという状況である。呆然と佇む父親だけでなく、母親の嘆き、涙を撮影できれば、いかにこの戦争が理不尽であるのかを、もっとリアルな形でお茶の間に伝えることができただろう。そう、山本さんにしかできない仕事が、まだまだ戦場には存在する。

コソボ 井戸からあがった死体を回収する人たち

コソボ 井戸からあがった死体を回収する人たち。(西谷撮影)

 シリアは、非常に高度で緻密な秘密警察を持っている。私はダマスカスでその秘密警察に拘束されそうになったことがある。普通の警官や軍は制服を着ているのですぐ分かる。制服組がいる中で、無茶な撮影は行わない。厄介なのは私服の秘密警察なのだ。今回、彼女はシリアのアレッポで銃撃された。秘密警察網が張り巡らされ、彼女の行動は筒抜けだったのかもしれない。内戦後のシリアを取材したかったので、今年4月に隣国レバノンでシリア難民の取材をした。難民たちは口々に、現政権が無差別殺戮を繰り返していると訴えた。(詳細は私のブログhttp://www.nowiraq.com/blog/参照してください)
 彼女は、そんな理不尽な内戦の悲惨さを告発したかったに違いない。日本にとって、いや、真実を知りたいと願う全ての人々にとって、惜しいジャーナリストを亡くしてしまった。ご冥福を祈りたい。