月刊・お好み書き 2011年9月号(1990年3月創刊/通巻258号)

2011年9月号

お好み後記

▼7月号からコスモス・ケアサービスの利用者さんに、「お好み書き」の折り作業をお願いしています。もちろん、お手元の9月号も折ってくれました! きれいに折ってくれていると思いませんか? 一枚一枚本当に丁寧に、かつスピーディーに折ってくれている様子を、少しお伝えします。初めての折り作業(7月号)は、利用者さんは少し緊張ぎみでした。本番までに何回も練習を繰り返していましたが、やはり実物を折るのはドキドキします。練習の成果もあり、300枚二つ折りであれば、5人で小1時間で仕上げられるようになりました。高い集中力ですよね! 折り作業の工程は、二つ折り→帳合い(ページに合わせて重ねていく)→三つ折り→封筒入れがあります。なんと、それぞれの工程にエースがいるんですよね! 8月号の折り作業は、まだ2回目の作業というのに利用者さんは作業の手順を把握しているようでした。驚くことに「お好み書き」の完成を、半時間も短縮させてしまったのです。彼らの作業能力と集中力の高さに驚きの連続です。コスモス・ケアサービスの利用者さんは「お好み書き」の折りの作業を楽しみにしてくれています。三つ折りのエースの30代の自閉症の男性は、「折り作業は楽しい!」と笑顔で言ってくれました。また、利用者さんは「お好み書き」と覚えてくれ、「今日は『お好み書き』を折る日だ!」と、彼らのスケジュールの中にきちんと組み込まれています。紙面をめくるときに、利用者さんの頑張りを感じてもらえると嬉しいです。(久)

▼家族で電車に乗っていた時に息子がふと「あ、この車掌さん、前にも乗り合わせたことがある」とつぶやいた。聞くとはなしに聞いていた車内アナウンスに気をとめてみると確かに特徴がある。ここちよい声、いつもと同じ内容なのになぜだかほっとできてエネルギーをもらえるような不思議なアナウンスだった。どんな仕事も求められている以上にしている人たちがいる。それから電車に乗るたびにアナウンスが気になる私たち。その車掌さんとの再会(?)が待ち遠しい。(敦)

▼島田紳助兄さんが暴力団との親密交際で芸能界を引退しました。同年代で、デビューのころのつなぎ姿なんかはよう覚えてます。地方興行など、ひと昔前はやくざ屋さん関係の人がたくさんチケットを売ってくれ、席を埋めてくれるというようなことも当たり前にありました。もちろん、彼らは特等席に陣取れるし、大きな利ざやを稼ぐわけですが、芸人としても断りにくかったんでしょうなあ。もはやそんな時代ではないこと、暴力団と付きおうたらアウトなことは分かりますし、我々芸人もその決意は要りますが、やっぱり怖さが先に立ってしまいます。一門が違うし、会社も違うしよう分かりませんが、関係を切れ言うんやったら、会社が守ってやらなあかんかったんと違いますか? 芸人だけやおまへん。暴力団と付き合うな、というのは簡単ですが、なんといっても警察が守ってくれるという体制をつくらなあかんと思いますな。(伯)


お知らせ

★ 市大中之島講座「いのち・すまい・まちを守るために」
       ——東日本大震災から教えられたこと—— ★

 未曾有の被害をもたらした東日本大震災から半年が過ぎました。被災地では今も復興に向けての懸命な努力が続けられています。この大震災から、わたしたちは何を気づき、取り組むことができるのでしょうか。第1部では、現地で復興に向けた取り組みを続けている岩手県立大学狩野徹教授による「復興への課題—生活を守るまちづくりへ」と題した基調講演、第2部では、まちづくりや住まいに関わるパネリストが「都市における防災・減災のあり方」について様々な観点から話し合います。(チラシ、ホームページから)
 █ 日時 9月12日(月)午後6時〜8時、受け付け開始は午後5時30分
 █ 会場 大阪市中央公会堂3階中集会室

(〒530-0005 大阪市北区中之島1−1−27、電話06−6208−2002、地下鉄御堂筋線・京阪電鉄淀屋橋駅1番出口徒歩約5分、京阪電鉄中之島線なにわ橋駅1番出口徒歩約1分)

 █ プログラム

第1部=狩野徹・岩手県立大学社会福祉学部教授「復興への課題—生活を守るまちづくりへ」:大震災発生から半年、復興への課題が具体化する中、生活を守るまちづくりに向けて、大学が果たす役割、取り組みのあり方を述べる/第2部パネルディスカッション=コーディネーター:宮野道雄・大阪市立大学副学長(災害時の被災者の実情や問題点に精通。阪神大震災の被災者調査を実施、今回も地震発生直後に岩手、宮城両県の被災地を現地調査)、パネリスト:石川永子・阪神・淡路大震災記念「人と防災未来センター」主任研究員(現在、宮城県本吉郡南三陸町役場震災復興推進課へ派遣中)、狩野徹・岩手県立大学教授(岩手県において、高齢者介護施設の提案やユニバーサルデザインの普及に取り組む。今回の震災では、被災地へ入り込み、福祉と住民の立場から仮設住宅や仮設のまちづくりなどを提案している)、北山啓三・大阪市副市長、森一彦・大阪市立大学生活科学研究科教授(「都市防災研究」代表者)

 █ 料金・定員 無料、先着順300人

 █ 申込方法 

ホームページ(http://www3.osaka-cu.ac.jp/community/nknsm05.html)から、もしくは往復はがき(1枚につき1人)で、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、年齢、返信用に申込者の住所を記入の上、〒558-8585 大阪市住吉区杉本3−3−138 大阪市立大学学務企画課「市大中之島講座」係へ。9月8日(木)締め切り

 █ 主催 大阪市立大学

★ さよなら原発 関西のつどい ★

 █ 日時 10月16日(日)午前10時30分開場、11時開演
 █ 場所 エル・おおさか大ホール(大阪府立労働センター)

(〒540-0031 大阪市中央区北浜東3−14、電話06−6942−0001、地下鉄谷町線・京阪電鉄天満橋駅から西300m)

 █ プログラム 

第1部・「もんじゅ」を廃炉に:ビデオ「明かされた真実」上映、講演「廃炉に向けて」(小林圭二・元京大原子炉実験所講師)、特別アピール(ドイツ・緑の党、原発反対福井県民会議など)/第2部・脱原発へ:ビデオ「サクリファイス」「児玉龍彦教授 国会参考人陳述」上映、講演「放射能から子どもを守るために」(崎山比早子・元放射線医学総合研究所主任研究官)・「若狭の原発の危機」(中嶌哲演・原発設置反対小浜市民の会)、トーク(中3アイドル藤波心&俳優山本太郎〈予定〉)、アピール(服部良一・社民党衆院議員)/第3部・午後4時からデモ:エル・おおさか〜関西電力本社前〈予定〉

 █ チケット 前売り一般1200円・当日1500円、学生・ヒバク者・障害者800円・1000円

 █ 主催・連絡先 とめよう「もんじゅ」関西連絡会(ストップ・ザ・もんじゅ072−843−1904)

★ 発達障害を知る・学ぶ「専門校の現場から」★

 発達障害の子どもたちが生きる力をつけるには? そのために必要な支援や教育とは? 発達障害や不登校の子どもたちを受け入れ、未就学児クラスから高等部・大学部まで併設する自然学園(埼玉県春日部市)の小林浩学園長が答えます。東京都杉並区の子育て団体「Creo(くれお)」の赤池紀子代表と大人の発達障害者向けにコミュニケーション能力向上ワークショップを開く東京都成人(大人)発達障害当事者会「Communication Communityイイトコサガシ」冠地情代表も参加する公開パネルトーク。登壇者3人と参加希望者による「会話によるコミュニケーション能力向上ワークショップ」のデモンストレーションも開催。当日の様子は、イイトコサガシのHPで発達障害ラジオ「ピカっと生きる!」として、後日公開される。
 █ 日時 9月16日(金)午前10時〜午後0時45分
 █ 会場 荻窪保健センター講堂

(〒167-0051 東京都杉並区荻窪5−20−1、電話03−3391−0015、JR中央線・東京メトロ丸の内線荻窪駅徒歩5分、荻窪保健センターは杉並保健所1階の1番から4番窓口)

 █ 講師

 

 

小林浩(自然学園):1962年東京生まれ。大学卒業後、大手進学塾で小中学生に社会科を教え、96年4月に不登校生のサポート校・日本文理学院高等部の立ち上げに参画、教務主任。98年教頭、2001年副校長などを経て、06年12月自然学園設立。学園長として現在に至る。

 

 █ 参加費 500円

 █ 定員 60人(申し込み順)
 █ 申し込み

iitokosagasi@hotmail.co.jpに、氏名(ふりがな)、電話番号、E-mailアドレス、件名に「9月16日(金)小林対談」と明記する 。
※公開ワークショップに参加希望の方はその旨記入する(先着3人)

 █ 問い合わせ・企画運営

「Creo(くれお)」担当:赤池(E-mail:info.creo0707@gmail.com

 █ 主催 東京都成人(大人)発達障害当事者会「Communication Communityイイトコサガシ」
 █ 後援 杉並区、杉並区障害者自立生活支援センターすだち、(株)日本医療事務センター 

★ 小室等のコムロ寄席 其の八〜運動家としての永六輔の巻〜★

 毎度おなじみポレポレ坐コムロ寄席。其の八となります今回は「運動家としての永六輔の巻」。尺貫法の復権運動をはじめ、市民の視点で社会に対して言葉を発し続けてきた永さん。たくさんの方たちがそのメッセージを指針としてこられました。永六輔流、運動のあり方を通じて、今昔の日本を眺めてみたいと思います。ぜひお誘い合わせの上ご来場下さい!(チラシから)
 █ 日時 9月8日(木)午後6時30 分開場 、7時開演
 █ 会場 space&cafeポレポレ坐

(〒164-0003 東京都中野区東中野4−4−1、電話03−3227−1405、JR総武線・都営大江戸線東中野駅徒歩1分)

 █ 出演 小室等、(ゲスト)永六輔
 █ 料金 予約3500円、当日4000円(ワンドリンク付)
 █ 予約 電話03−3227−1405(ポレポレタイムス社)、メール:event@polepoletimes.jp

★ 講演「日中戦争の中の重慶爆撃と戦略爆撃の歴史」★

 1939年春から41年夏までの3年にわたって、日本軍は中国奥地の重慶という都市に約200回もの爆撃を行った。日本はなぜ重慶に執拗な爆撃を行ったのかを日中戦争の展開の中で考えていきたい。また戦略爆撃という考えに基づいて展開された重慶爆撃や連合国による対独爆撃・対日爆撃がどのような結果をもたらしたのかも考えていきたい。(チラシから)
 █ 日時 9月25日(日)午後1時〜(開場は0時30分)
 █ 会場 大阪経済法科大学東京麻布台セミナーハウス2階大研修室

(〒106-0041 東京都港区麻布台1−11−5、電話03−5545−7789、地下鉄日比谷線神谷町駅1番出口から桜田通りを東京タワー方面へ徒歩5分)

 █ プログラム 重慶爆撃のドキュメンタリー映画上映/講演:伊香俊哉・都留文科大学教授

 █ 資料代 500円(学生・高校生300円、中学生以下は無料)
 █ 主催 都市空襲研究会
 █ 協力・連絡先 東京大空襲訴訟原告団(電話・FAX03−3616−5531)