月刊・お好み書き 2011年10月号(1990年3月創刊/通巻259号)

2011年10月号

黒子に徹して、ああ記者冥利

 清朝直系で生存する「最後の皇女」とも言われる福永嫮生さん=兵庫県西宮市在住=の半生が本「流転の子——最後の皇女・愛新覚羅嫮生」(本岡典子著、中央公論新社)になった。満州国皇弟溥傑の運転手をしていた藤本重春さん(1966年に56歳で死去)の妻、藤本ナツコさん=大阪市阿倍野区=が福永さんの存在をテレビで知って、夫の遺志として「溥傑、浩(溥傑の妻、福永さんの母)、慧生(姉)の3人にお花を」との思いを記者に託し、福永さんとの対面が実現した経緯は弊紙2009年5・7月号で詳述した▼その場面が本にも出てくる。著者の本岡さんが後に福永さんを介して、ナツコさんを直接取材に来たことは、息子の勝二さんから聞いていたが、本には福永さんとの対面時にナツコさんが渡した玉串料ののし袋には、聖徳太子の旧1万円札が5枚入っていたと書かれている。生前の重春さんが40年以上も前に、再会時のためにと仏壇に大切に保管していたものだという。「やられた!」▼私が取材したときには引き出せなかった新事実だ。まあ、お供えとして渡す前に中身を見るような不謹慎な取材はできないので仕方はないが、勝二さんによると「5時間くらい話しとったからなあ。ばあさん大丈夫かと思たで」というくらいの念入りな取材だったようだ▼ナツコさんは昨年5月、96歳で亡くなったが、「そうか、名前が残るんやなあ」と本を見ながら勝二さんはしみじみ。「もんちゃんの名前がないなあ」と勝二さんは残念そうに言ってくれたが、ちゃんと「溥傑ゆかりの庭の存在を新聞記事で知ったナツコの知人を介して…ナツコと嫮生の対面が実現した」との記述はある。この「知人」の2文字が記者である。名前は残らずとも黒子に徹して歴史をつくる。いやあ、記者冥利につきますなあ。(門田耕作)

お好み後記

▼近所の関わりが希薄と言われているマンション。引っ越した後に隣宅に挨拶をしに行ったら「えー、引っ越したんですか? 全然知りませんでしたー」と言われた。前もって伝えなかったこちらも悪いがここまで動向が気付かれなかったということに私の方が驚いた。町内会活動が活発なマンションでさえこうなのだ。今の住まいは古くからずっと住んでいる人たちの多い地域にある。新入りの私たちだが、畑に連れて行ってもらったり、庭で採れたみょうが、シソを塀越しにもらったりという生活を送っている。昨日は外で呼ぶ声がするので出て行くと「ひきガエルがいたよ」と言うのだった。若い頃はわずらわしいと思っていた近所付き合い。私が年をとったせいなのか、災害続きの時代だからそう感じるのか、わずらわしい近所付き合いってなかなか味わい深くていいぞ。(敦)

▼散髪屋が混んでいて何時間も待たされるのが嫌なので、出来るだけ空いている時期を選んで行くことにしている。給料日の後は混んでいることが分かったので、月末は避けるようにしているが、最近気付いたのだが、混んでいるのは給料日の後だけではないみたい。老齢年金が出た後も混んでいる。この国は、散髪屋まで老齢化が押し寄せてるらしい。(伯)


お知らせ

★ 脱原発——どんな社会をめざすのか

 第5回 変えよう!日本と世界 反戦・反貧困・反差別共同行動in京都 ★

 2011年3月11日は人類史上、もっとも記憶すべき日になりました。大地震と津波による大災害で2万5千人以上の尊い命が瞬時にして奪われました。それにも増して東京電力の福島原発の炉心溶融という大事故は周辺住民の仕事、住家と一切の財産を消滅させ、懐かしい故郷は二度と戻れぬ廃虚と化しました。そればかりか、現在と未来の人間の生命に計り知れない危険と被害を及ぼしつつあります。私たちは、日本各地にある全ての原発の稼動を中止し、廃炉に追い込み、再生可能なエネルギーを使う社会に変え、人びとに無限の災厄をもたらす今の政治・経済構造と、それを許してきた日本社会のありようを根本的に改める行動に立ち上がるべきです。すでにドイツやイタリア、スイスでは政府や市民が変革の舵をとりました。その他の国々でも変化が始まっています。「フクシマ」という大きな犠牲を出した日本こそ、日本はもとより世界の変革の運動に立つことが問われています。今秋、私たちは2日連続で下記のような討論と行動の日をつくりました。一人でも多くの方々の参加と行動を期待します。(チラシから)
 【シンポジウム】

 █ 日時 10月15日(土)午後1時30分〜
 █ 場所 ひと・まち交流館京都

(〒600-8127 京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83−1、電話075−354−8711、 FAX075−354−8712、河原町通五条下る東側、市バス4、17、205号系統河原町正面停留所、京阪電車清水五条駅徒歩8分、地下鉄烏丸線五条駅徒歩10分 )

 █ 出演

 

 

提起:ドイツ・緑の党から(連邦議会議員)、パネラー:宮台真司さん(首都大学東京教員・社会学)、崎山正毅さん(立命館大学教員・社会思想史学会代表幹事)、コーディネーター:新開純也さん(反戦・反貧困・反差別共同行動〈きょうと〉世話人)

 █ 資料代 1000円

 【集会・デモ】

 █ 日時 10月16日(日)午後1時〜、デモは集会後午後4時〜
 █ 場所 円山野外音楽堂(市バス祇園停留所徒歩5分、京阪祇園四条駅東徒歩15分)

 █ プログラム 

講演:「脱原発——どんな社会をめざすのか」鎌田慧さん(ルポライター)、特別あいさつ:作家瀬戸内寂聴さん・ドイツ緑の党・京都沖縄県人会、ミニ公演:歌手趙博さん

 █ 主催・連絡先

ともに、反戦・反貧困・反差別共同行動(きょうと)、寺田道男090−5166−1251

★ シェアハウスに住む〜いまどきな共同生活を楽しむ〜 ★

 シェアハウスはいろいろな暮らし方ができる住まいのかたちです。シェアハウスを利用したいと思っている方、シェアハウスを導入したいと考えている方、最近のシェアハウスの事例を紹介し、今後のシェアハウスについて解説」します。

 █ とき 10月23日(日)午後2時〜4時、個別相談午後4時〜4時30分
 █ ところ 大阪市立住まい情報センター3階ホール

(〒530-8582 大阪市北区天神橋6−4−20、電話06−6242−1160、FAX06−6345−8601、JR大阪環状線天満駅北650m、地下鉄谷町線・堺筋線天神橋筋六丁目3号出口から連絡)

 █ 講師 菊地博行氏(特定非営利法人日本マンションライフサポートセンター理事)

 █ 定員 100人、個別相談5組、いずれも申し込み多数の場合は抽選

 █ 申し込み方法・締め切り 

住所、氏名、年齢、電話番号、手話希望の有無、個別相談希望の有無と希望者はその内容を、ファクスか郵送で上記センター4階住情報プラザ「シェアハウスに住む」係へ(申込用紙はセンターへ)。http://www.sumai-machi-net.com/でも可。10月9日必着

★ 2011年11/3憲法のつどい 武力で平和はつくれない! ★

 █ 日時 11月3日(木・祝)午後1時開場、1時30分開会
 █ 会場 大阪市中央区民センター

(〒541-8518 大阪市中央区久太郎町1−2−27、電話06−6267−0201、地下鉄堺筋線・中央線堺筋本町駅3番出口東)

 █ プログラム

講演「原発と震災、今ここからの平和憲法」:池田香代子さん=作家・翻訳家・口承文芸研究家、著書に「魔女が語るグリム童話」「世界がもし100人の村だったら」など。世界平和アピール七人委員会メンバー/ライヴatピース:M-SIZE=えむ・さいず、2006年結成の唄maa、ギター遠山貴志からなるアコースティックデュオ

 █ 資料代 1200円(予約千円)、中・高・大学生以下500円、介護者無料

 █ 主催・連絡先

とめよう改憲!おおさかネットワーク(電話06−6364−0123 中北法律事務所)