<61>
初夢はテレビの文字情報
即時点字化、触知板で
新年おめでとうございます。本年も拙い原稿ですが、お読みいただければ幸いです。年が改まっても、本欄は毒にも薬にもならない相変わらずの世間話でお時間を拝借します。
皆さんの中で大晦日のNHK紅白を楽しみにしておられる方は少ないと思います。ぼくは毎年、たいくつしつつ、その割には忠実にあれを聞いています。日ごろ歌など聞かないし、だんだん芸能に疎くなり、知らない歌手や歌ばかり。そのうえつまらない応援合戦やNHKの番組宣伝には辟易させられます。そこまで言うなら見るなよ、とつっこみを入れながら見るぼくは、なんとも度し難い凡人と言わざるをえません。
この紅白の出場歌手はその年最終の「点字毎日」に掲載されます。近頃は知らないカタカナ語あり、アルファベットありで、歌手一覧すら老人には読みにくいです。誰が何時ごろに歌うかという情報がファンにとっては重要なのでしょうが、これは点字の新聞には掲載されません。週刊新聞ですし、点字新聞の製作・配布には多少日数を要するので無理なのです。パソコンで新聞記事などを読む(活字の音声化したのを聞く)人も少なくありませんが、やはり文字は「読む物」、文字情報をリアルタイムで点字化できる日が来ないものでしょうか。
さて、皆さんは紅白をラジオで聞いたことがありますか? ラジオでは状況説明があるのです。歌の短い合間や間奏を利用して、だれそれがどんなコスチュームだとか、バックでだれそれが踊っているとかいうことを男女のアナウンサーが要領よく説明してくれます。前にも書きましたが、テレビ番組のごく一部には副音声解説が付きますが、あの紅白のラジオの説明は「究極の、あるいは理想の音声解説」だと思います。それで思い出しました。ぼくが子どもの頃、歌舞伎やオペラや新派劇のラジオ中継が今よりは頻繁に行われていて、それにはアナウンサーによる音声説明がありました。さほど丁寧な説明ではありませんでしたが、配役はもちろん、聞こえているのは誰の台詞かとか、暗黙裡のしぐさとかは説明してくれていました。中学生の頃、ぼくは「一度歌舞伎を聞いてみよう、一度オペラを聞いてみよう」と思い立ち、猛烈なたいくつを我慢しながら歌舞伎の「弁天小僧」とオペラの「カルメン」を聞いたものでした。ラジオ放送には昔から培われた音声解説の実績があるのです。NHKも民放もそんな歴史を掘り起こし、より適切な解説付き番組を増やしてほしいものです。あれって視覚障害者だけしか聞かないのでしょうか。健常者には邪魔なのでしょうか。だとすれば今以上の充実は望むべくもありませんが、出来ればNHK/BSが放映している古い邦画などには副音声解説を付けて欲しいと切に願っています。ぼくは古い映画に興味を持っていて、時々ですが、けっこう楽しんでいます。去年は「人間の条件」や「二十四の瞳」を見ましたし、つい最近では「喜劇、日本のおばあちゃん」をおもしろく見ました。でもやはり解説が無いとよくわからない部分もあり、毎回口惜しい思いが残るのです。本紙の読者に放送局のお偉いさんがいればと密かに期待しています。
解説以上に欲しいのはテレビの文字情報の即時の点字化です。文字情報には読まなくてもいい物、音声化でも我慢できる物もありますが、中には点字で読みたい文字もあり、それがテレビと接続した触知板に出てくれば最高です。技術的には不可能でもなさそうに思いますが、触知板は高価だし、とても実現するとは思えません。まあ、今年の初夢ということにしておきましょう。
本当に毒にも薬にもならないたわ言を書いてしまいました。先が思いやられますが、今年もお付き合いくださいますか?